40代女性におすすめの資格を「食いっぱぐれない度ランキング」でご紹介!

こちらでは、筆者自身が40代からの再就職で得た情報や、キャリアコンサルタントとして実際に自分以外の転職に携わった経験を盛り込みつつ、40代女性におすすめの資格をご紹介します。
女性が40代からでも取得可能で、転職や自立に役立つ『おすすめの国家資格』とともに、40代女性が長く続けられる仕事と資格の情報や、専業主婦の方におすすめの資格なども併せてご紹介します。

(ソフィー)
50代目前のアラフィーです。
・キャリアコンサルタント【国家資格保有】
・産業カウンセラー【資格保有】
企業で人事・スタッフ育成を担当した経験から、30代でキャリアコンサルタントの資格を取得。40代で人材派遣会社へ転職した経歴を持つ。現在は夫が経営するショップの運営に携わりつつ労務管理を担当。
→さらに詳しく
40代女性が仕事に活かせる資格なら国家資格がおすすめ

巷には、沢山の資格が存在します。
ご存知かと思いますが、全ての『資格』が、転職やキャリアUPに有効かというと、そうではありません。
そんな中で、40代女性がこの先食いっぱぐれない資格や人生やり直しを図る資格をお考えなら『知名度』と『資格の信頼性』のある国家資格がおすすめです。
国家資格は国が認定している資格ですので、せっかく取得しても『採用担当者が知らない』ということを防げますし、かんたんに取得できない『国家資格』だからこその権威性もあります。
40代女性が資格を取得する意味には2つある

40代女性が資格を取得する理由は、主に2つあります。
- 既に持っているスキルを証明するため。
- 必要な専門知識を得るため。
1,既に持っているスキルを証明するため
例えばですが、パソコンスキルが必要な転職面接で『パソコンが操作ができます。』と言われても採用担当者は採用しません。
なぜなら、どの程度の『できる』なのかが分からないからです。分からないから採用しないのです。
ですが、『Microsoft Office Specialist Word 365&2019 Expert 取得』と履歴書に記載があれば、どの程度のパソコンスキルがあるのかが明確なため、採用につながりやすくなります。
2,必要な専門知識を得るため
例えば、アパレル業界で販売経験のある女性が『登録販売者』の資格を取得すれば、『販売の経験』に『医薬品の専門知識』をプラスすることができます。
この場合、『販売経験×医薬品分野の専門知識 』=『登録販売者』として別業界へ転職が可能になります。(これを一般的に人生やり直し?というのでしょうか。^^; 要するにキャリアチェンジですね。)
【失敗談】40代女性の資格取得のキケン

最近キャリアコンサルタントに寄せられる相談に
『資格を取得したのに仕事がない。』という内容が増えています。
そこでお話を詳しく伺うと、
『取得しても意味のないかんたんな資格』ばかりを取得されているケースが多く、
その場合『知名度と権威性のある国家資格からまずは資格取得しなおしてみては』とお話させていただくことがあります。
また、『ご自身の経歴を全く無視した資格』を選び、いきなり転職しようとされているケースも多く、この点については、人生やり直しできる!40代女性が稼げる資格 12選で 詳しくご紹介していますが、ご自身の経歴と資格をうまく活かす戦略が必要です。

40代から人生やり直しはおそい?

40代でキャリアチェンジ(人生やりなおし)は、遅くありません。
なぜなら、私たち40代は、年金が十分でない可能性が高いため、今の団塊世代より、長く働くことになるからです。
事実、昭和41年生まれの方から、年金受給年齢が60歳から65歳へと変更されます。
そして定年さえなくなる可能性も。(実際に国会で審議されてます。)
ということは、よほどの資産を持っていない限り、私たちは75歳くらいまで働く可能性が高いといえます。
例えば、あなたが45歳ならば、あと30年間働く可能性が高いということです。
ならば、これからの資格取得が、かなり有効であることが分かるはずです。
先が見えない今だから
現状を打破したいならば、今、何かしら行動を起こさないと、この先も変わりません。
畑にタネをまかないと、何も実らないのと同じですね。収穫したければ(収入を増やしたければ)、種まき(行動)を始めましょう。
40代女性におすすめの資格を「食いっぱぐれない度ランキング」でご紹介!

- 40代からでも取得できる資格であること。(できるだけ高卒もOKで学歴などの受験資格がないもの。)
- 40代女性の自立に役立つ資格。(40代女性が就ける仕事に役立つ資格。)
- 社会人で働きながらでも、通学が必要なく自宅で独学できる資格であること。
その他にも、『実技試験がある・なし』や『資格試験の難易度』なども入れました。
資格選びの参考になさってみてください。
それでは、ご紹介します。
9位 保育士【国家資格】難易度:低

高卒 OK 誰でも取得できる | ○ |
女性が自立できる・食いっぱぐれない度 | ★☆☆☆☆ |
働きながらでも独学で学べる | ○ |
実技試験の有無 | あり |
資格取得で稼げる度 | ★☆☆☆☆ |
40代女性の転職のしやすさ | ★★★★★ |
どんな転職に役立つ?
保育園、こども園だけでなく、児童関連施設や、塾講師、ベビーシッターなどにも役立つ資格です。
少子化のため、この先縮小傾向の業界ですが、都市部では引き続き保育士さんが足りていません。(子育て世代は都市部に集まるので。)
都市部で働くことができ、企業内保育やベビーシッターなど、柔軟に対応できる方ならおすすめです。
受験資格は?
保育士は、40代からでも資格取得可能な資格です。(1991年3月31日以前に高等学校を卒業した人で1972年生まれまでなら、保育士試験を通ればOK)
合格科目の有効期限が3年なので、3年かけて取得する方も。 受験資格について詳しくはこちら→全国保育士養成協議会
資格がなくても、保育士のお仕事ができます。また、児童福祉施設で2年で 総時間数2,880時間以上の経験があれば受験資格を得ることもできます。
『保育士資格取得』+『児童福祉施設での経験』があれば、その後、50代〜でも仕事を得やすいと考えられます。
経験を積みながら資格取得をするのが無理がなく確実です。
\保育士専門求人/


8位 ファイナンシャル・プランニング技能士2級【国家資格】難易度:低

高卒 OK 誰でも取得できる | ○ |
女性が自立できる・食いっぱぐれない度 | ★★☆☆☆ |
働きながらでも独学で学べる | ○ |
実技試験の有無 | なし |
資格取得で稼げる度 | ★★☆☆☆ |
40代女性の転職のしやすさ | ★★★★☆ |
どんな転職に役立つ?
40代女性が転職しやすい保険会社への転職、また住宅メーカーや物件仲介業など不動産業界への転職にも有効です。
宅建士やキャリアコンサルタントなどの、2つ持ちで食いっぱぐれない度が3倍くらい変わります。ファイナンシャルプランナーのみだとインパクトが少ないのでぜひ2つ持ちで!
転職の武器とするなら2級以上が必要です
もし、取得して転職の武器にするなら2級以上が必要ですし、ファイナンシャルプランナーと名のることができるのも、2級からとなります。
受験資格は?
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級は、誰でも受験できます。
2級の受験するには3級を合格が必要条件ですので、まずは3級からに。

7位 キャリアコンサルタント【国家資格】難易度:低

高卒 OK 誰でも取得できる | ○ |
女性が自立できる・食いっぱぐれない度 | ★★☆☆☆ |
働きながらでも独学で学べる | ○ |
実技試験の有無 | あり |
資格取得で稼げる度 | ★★☆☆☆ |
40代女性の転職のしやすさ | ★★★★☆ |
どんな転職に役立つ?
企業内での人事・教育・人材開発部門などでの業務や、ハローワークでの相談者への支援、人材派遣会社でのコンサルティング、大学等のキャリア指導など。
『キャリアコンサルタント』は名称独占資格です。キャリアカウンセラーや心理カウンセラーなど、似た名前の資格は、国家資格ではありませんので注意してください。
また、1つの資格を取得するだけで食える心理系の資格は『臨床心理士』(民間資格)のみです。
キャリアコンサルタントの転職&収入UPのポイント
必ず、ご自身のこれまでの経験と掛け合わせて、独自の強みとして転職では売り込む必要があります。
もしくは、ファイナンシャルプランナーや社会保険労務士などの資格と、2つ持ちで収入UPを図ります。これからの時代にますます需要が増える分野の資格。
キャリアコンサルタントの受験資格は?
年齢や、学歴、経験に関係なく、誰でもトライできますが、受験資格を得るためには、厚生労働大臣が認める講習を受ける必要があります。(通学84時間 通信69時間 程度 費用は30万〜40万ほど。)

6位 社会保険労務士(社労士)【国家資格】難易度:高

高卒 OK 誰でも取得できる | ✕ 短大・5年制高校卒以上 |
女性が自立できる・食いっぱぐれない | ★★★★☆ |
働きながらでも独学で学べる | ○ |
実技試験の有無 | なし |
資格取得で稼げる度 | ★★★★☆ |
40代女性の転職のしやすさ | ★★☆☆☆ |
どんな資格?
労働や社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金保険)に関する法令に基づき書類事務の代理します。労働者名簿、賃金台帳、就業規則などの作成も、社労士の独占業務です。
どんな転職に役立つ?
これまでの経験があるなら、企業の総務や人事部への転職に武器になります。
コンサルティング会社、人材サービス会社、社会保険労務士事務所などへの転職にも。
特定社会保険労務士、中小企業診断士、キャリアコンサルタント、ファイナンシャル・プランナー、年金アドバイザーなどの資格と2つ持ちすると、年収が確実にUPします。
4大卒じゃないと受験資格がないの?未経験でもOK?
実務経験がなくてもOK。短大や5年制の高等専門学校を卒業した方であれば、専攻の学部学科を問わず受験できます。詳しくは→社会保険労務士オフィシャルサイト

5位 介護福祉士【国家資格】難易度:低

高卒 OK 誰でも取得できる | ○ |
女性が自立できる・食いっぱぐれない度 | ★★★★★ |
働きながらでも独学で学べる | ○ |
実技試験の有無 | あり 3年以上介護等の 業務に従事し 『実務者研修』 を終了していること。 |
資格取得で稼げる度 | ★★★☆☆ |
40代女性の転職のしやすさ | ★★★★★ |
どんな資格?
介護の資格では、唯一の国家資格。介護施設が主な活躍の場で、身体介護だけでなく、相談・助言や、介護計画の作成なども行います。リーダー的役割が可能。
どんな転職に役立つ?
介護関連の仕事への転職なら、かなり有利に。また、手当てや給与面でプラスになります。
おすすめキャリアプラン
40代以上でも求人の多い業界です。ただし、資格が全く無い場合は、体力勝負の仕事ともいえます。
ですので、「介護職員初任者研修」から順に資格を取得していき、最終的には体力的にラクで、給与の高いポジションを目指すのがおすすめのキャリアプランです。
「介護職員初任者研修」 → 「実務者研修」 → 「介護福祉士」
※もし未経験なら先に資格なしで仕事をはじめつつ、経験を積みながら資格を取得していく方法が一般的です。
未経験でいきなり受験ってできる?
残念ながら、いきなり介護福祉士の資格は受験できません。
3年以上(実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方で、『実務者研修』を終了していることが条件です。詳しくは→社会福祉振興・試験センター
『無料資格取得制度』を利用して働きながら資格取得するのが、一番お値打ちで無駄がなくておすすめです。
→未経験からの無料の資格取得制度あり 【かいご畑】公式ページを見てみる
在宅でオンラインで勉強できる通信講座
受験資格がすでにあり、教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座で申し込みたい方はこちら。
→ユーキャンの介護保健福祉士 資格講座
4位 管理業務主任者【国家資格】難易度:中

高卒 OK 誰でも取得できる | ○ |
女性が自立できる・食いっぱぐれない | ★★★★☆ |
働きながらでも独学で学べる | ○ |
実技試験の有無 | なし |
資格取得で稼げる度 | ★★★★☆ |
40代女性の転職のしやすさ | ★★★★☆ |
40代女性の求人も比較的多い仕事
これまで40代以上の男性採用が多い分野でしたが、最近女性採用が増えています。しかも40代女性の以上の求人も少なくないため、資格を取得してキャリアチェンジ(人生やりなおし)も可能です。
体力的にも長く続けられる仕事内容ですし、平均収入も高めの不動産業界。ご自身のバックグラウンド次第では、収入UPにつながる仕事といえます。
どんな資格?
『管理業務主任者』は、マンション管理に関わる仕事をする際に役立つ資格です。
マンションの管理会社は30管理組合に1人以上、専任の『管理業務主任者』を置かなければならないという規定があります。
また『独占業務』があるため、安定的に求人があるお仕事です。もし、宅建士と迷うなら、先に宅建士取得がおすすめです。
どんな転職に役立つ?
マンション管理フロント業務、管理物件の賃貸管理、更新業務、経理事務など受付業務などの事務中心の仕事です。
受験資格は?
誰でも受験できます。
※『マンション管理士』と『管理業務主任者』は、勉強する内容が重なる部分が多いため、資格講座が同じ場合が多いです。

3位 登録販売者【国家資格】難易度:中

高卒 OK 誰でも取得できる | ○ |
女性が自立できる・食いっぱぐれない | ★★★★★ |
働きながらでも独学で学べる | ○ |
実技試験の有無 | なし |
資格取得で稼げる度 | ★★☆☆☆ |
40代女性の転職のしやすさ | ★★★★★ |
どんな資格?
『登録販売者』とは、2009年6月施行の薬事法改正によりできた国家資格。薬剤師に代わって、薬の9割の取り扱いが可能な為、薬剤師不足を補うためにできました。
資格保持者には手当が付いたり、また採用の条件になることも。取得すれば生涯収入UPに役立ちます。さらに詳しくはこちら→登録販売者の資格取得の仕方
どんな転職に役立つ?
薬を販売するお店が活躍の場。ドラックストア、薬局、スーパー・コンビニエンスストアなどの医薬品売り場などへの転職に。正社員採用が希望なら必須です。
おすすめのキャリアプラン
資格取得する前に、ドラッグストアなどでアルバイトをして経験を積み始めましょう。アルバイトをしながら資格を取得して、経験と資格を持って正社員として転職を図ります。
受験資格は?
誰でも受験できます。

2位 中小企業診断士【国家資格】難易度:高

高卒 OK 誰でも取得できる | ○ |
女性が自立できる・食いっぱぐれない | ★★★★★ |
働きながらでも独学で学べる | ○ |
実技試験の有無 | なし |
資格取得で稼げる度 | ★★★★★ |
40代女性の転職のしやすさ | ★★☆☆☆ |
どんな資格?
企業の経営状態を総合的に診断し、改善、支援、教育まで幅広いコンサルティング業務を行うことができる資格です。
どんな転職に役立つ?
中小企業のコンサルティング業務への転職や、現在の勤務先でキャリアUPをお考えなら、資格取得で手当がプラスされたり、スキルを生かした部門への異動が可能になることも。
今より給与を上げて転職したい方に。また、経験を積めば独立することも可能です。
難易度が高い点と、求人数が宅建士より少ないので2位です。
受験資格は?
誰でも受験できます。

1位 宅地建物取引士(宅建)【国家資格】難易度:中

高卒 OK 誰でも取得できる | ○ |
女性が自立できる・食いっぱぐれない | ★★★★★ |
働きながらでも独学で学べる | ○ |
実技試験の有無 | なし |
資格取得で稼げる度 | ★★★★☆ |
40代女性の転職のしやすさ | ★★★★★ |
宅地建物取引士はどんな資格?
不動産取引に関する専門家。物件の状態なのどの重要事項説明は、宅地建物取引士だけに認められた独占業務です。
宅地建物取引士はどんな転職に役立つ?
不動産を扱うショップでは、5人に1人宅建士を置くことが、法律で定められているのでいつの時代も一定の需要があります。
また、不動産を担保とする金融業や、新規出店を計画する小売業など、別の業界でも役立ちます。
40代女性が人生やり直しやすい不動産業界
不動産業界は、比較的40代以上の女性の求人も多いため、ご自身の経験次第では転職しやすい業界です。
取り扱う金額が大きい為、平均的に給与が高めな業界。キャリアチェンジで収入を増やしたいなら、業界を変えて収入UPを図れます。女性が食いっぱぐれない仕事。
宅地建物取引士の受験資格は?
年齢や学歴、経験に関係なく、誰でも受けられます。

国家資格以外の40代女性におすすめの資格

ここからは、国家資格ではありませんが、40代女性がこれから「食いっぱぐれないために」役立つ資格をご紹介します。
40代女性が手に職をつけたいなら おすすめの資格
CADオペレーター
CADオペレーターは、『設計』が必要な、幅広い業界で必要とされる仕事。
建物、装飾品、家具、自動車、飛行機、機械、電子部品 などのそれぞれの業界で、CADオペレーターは必要とされていますので、ある意味安定して需要があります。
また平均給与が高めの設定です。ということで、手に職をつけて稼げる資格でもあります。
在宅ワークも可能で、年齢も気にする必要がないため、定年のある仕事の資格を取得するより有効かもしれません。
高卒もOK。受験資格はありません。おすすめ通信講座はコチラ。
おすすめ理由を、もっと詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。

40代主婦が取るならおすすめの資格
登録販売者
『登録販売者』の国家資格は、医療系の販売資格です。主に、ドラックストアやコンビニなどで、薬剤師に代わって医薬品を販売する資格です。こちらも年齢を気にせず働けます。
シフト制で時間的自由が利く仕事です。しかも持っているだけで手当も付きます。
高卒もOK。受験資格はありません。おすすめ通信講座はコチラ。
おすすめ理由を、もっと詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。

CADオペレーター
上述でもご紹介しましたが、40代女性でも求人が多く、年齢を気にせずできるのが『CADオペレーター』の仕事です。
一般企業での採用もありますが、クラウドソーシングで『自営型のワーカー』として、個人的に仕事を請け負って収入を得るということもできます。時間的自由がきくCADの仕事は主婦にもぴったりです。
高卒もOK。受験資格はありません。おすすめ通信講座はコチラ。
おすすめ理由を、もっと詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。

どの業界にも役立つ3つのおすすめ資格
お子さんが小さい方は、仕事を始めたいけど、いきなり再就職ってできるかしら?と不安になる方も多いのでは。そうなんです、いきなり子育てから仕事モードにするのは、かなり大変なのです。
リハビリ(?)に使える資格のご紹介です。

40代女性が長く続けられる仕事と資格
WebデザインWeb制作
在宅ワークスキルでフリーランスとして働くということが、今後もっと当たり前になります。
なぜなら、国が定年後の仕事の1つに、フリーランスを想定しているからです。
こちらのスキルを身につければ、在宅ワークでも幅広い仕事を請け負うことができますので、収入をグッと上げられます。
ご紹介のヒューマンアカデミーの講座なら、在宅ワークの流れを学習できる講座もセットになっていますので、在宅ワーク初心者でも安心。
こちらは40代からでも始められる数少ない定年のない仕事です。もちろんこの先長く続けられる資格です。
厚生労働省 教育訓練給付制度指定講座 受講料の20%が支給されます
さらに詳しい『おすすめの理由』は以下でご紹介しています。

在宅ワークでデータ入力の仕事をするなら必須の資格
MOS(マイクロオフィススペシャリスト)
パソコンスキルは、全てのビジネスパーソンに必要と言っても過言ではありません。
MOSを取得すれば、『Excel・Wordできる方』という求人要項にも臆せず応募できます。
また、データ入力などの、事務系の『在宅ワーク』にも必要です。パソコン初心者なら繰り返し視聴できるヒューマンのオンライン通信講座がおすすめです。
PC初心者のおすすめの勉強方法を以下でご紹介します。

40代女性が未経験の仕事に転職するならおすすめの資格

40代から新たな資格を取得してキャリアチェンジをお考えなら、以下の記事で上述の資格と伴に、ご紹介しています。
40代女性転職の成功の秘訣は、❶ブルーオーシャン(競合が少ない分野)を選ぶこと。そして、❷これまでの経験を活かせる分野を選ぶこと。筆者の転職経験からしてこれは確実です。
ということで、未経験からトライできる仕事とその仕事に必要な資格を未経験OK!40代女性におすすめの仕事と資格(在宅ワーク紹介あり)でご紹介しています。
事務系の仕事へ転職したい40代女性におすすめの資格
医療事務『診療報酬請求事務能力認定試験』
『診療報酬請求事務能力認定試験』の対策講座は、『ヒューマンアカデミー』と2社のみです。以下でその2社を比較してご紹介します。

事務系の仕事をお探しなら、医療分野の医療事務資格を取得すれば転職可能です。
ただし15種類ほどある医療事務資格は、取得しても転職に役立たないものも紛れています。
ということで、おすすめの医療事務資格は『診療報酬請求事務能力認定試験』です。公的な色が強いので、一定の評価につながる医療事務資格です。そして格安でおすすめの通信講座は『フォーサイト』です。
40代・50代女性 初心者におすすめの 副業&在宅ワークの資格

40代・50代からの転職が難しい現在、とりあえず、すぐできる副業や在宅ワークのスキルを身につけて仕事をはじめる方が現実的かもしれません。
とはいえ、200種類ほどある在宅ワークの仕事。40代・50代女性が初心者からスキルを身につけられて、安定的に稼げるスキルは多くありません。
ということで、自宅で取得できるおすすめの通信講座と伴に、取得の「難易度」と「稼げる度」を見える化して、【女性 初心者 向け】稼げる在宅ワークと通信講座7選!でご紹介します。
人生やり直ししたい 女性におすすめの資格
30代女性におすすめの資格

こちらは30代女性が人生やり直しをはかるのに、有効な情報をまとめています。
具体的な30代女性におすすめの資格や、資金調達のためのお金を短期間で稼ぐ方法(←もちろんまっとうな方法です^^;)などのご提案もしています。
→人生やり直しできる!『女性30代からにおすすめ』の国家資格〜在宅ワーク資格8選
40代女性におすすめの資格

こちらの記事は、40代女性が人生やり直しを考えたとき、知っておきたいことをまとめています。
おすすめの資格や仕事は、こちらの記事でご紹介した仕事と資格ですが、平均給与などを表にしています。
また、筆者の40代での転職失敗経験から、資格を取得した後の『転職成功方法』や『ポイント』も盛り込みました。
50代の方も使える資格がほとんどですので参考になさってみてください。
50代女性におすすめの資格
日本語教師
50代女性が人生やり直しを考えるなら『日本語教師』の資格です。
40代以上の就職率が高いため、これから資格を取得して転職も可能です。
先生という仕事柄、年齢がネックになることもありません。60代からチャレンジされる方も多数です。
大卒でないなら、国が指定した講義を受講する必要がありますが、以下の文化庁認定の講座を選べば OKです。
高卒もOK。受験資格はありません。
\文化庁認定の教育訓練給付制度 指定講座です/
おすすめ理由を、もっと詳しく知りたい方はコチラをどうぞ♪

宅地建物取引士(宅建)

宅建の資格が転職に有利になる不動産業界は、平均的に収入の高い業界です。ですので、東京のパート求人の平均月額給与は29万円ほど。
ただし50代から不動産業界へ転職するなら、宅建の国家資格は必須です。ということで、50代女性の転職方法も交えて宅建の資格についてご紹介します。
→30代 40代 50代女性向け【宅建士】資格取得で未経験から転職する方法
40代・50代女性におすすめの 定年のない仕事と資格(スキル)

2021年 4月に 『改正高年齢者雇用安定法』が施行され、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務となりました。
この流れはさらに加速し、定年を迎えた方たちは『継続雇用制度の導入』や『起業やフリーランス希望者への業務委託』、『社会的貢献事業』などへシフトさせようと政府は動いています。
ですので、高齢になっても皆さん働けるようになります。
ですが気をつけたいのは、今から上述のような『この先も使えるスキル』を身につけておかなければ、『働けるのにできる仕事がない』ということが起こります。
もしくは体力的にしんどい仕事や、低賃金の仕事で働くしか選択肢がなくなります。
だから、定年のない仕事で収入を得るスキルを、今から身に付け始めることが重要なのです。
それには、自分自身にお金と時間を投資する勇気が必要となります。
ちなみに定年のない仕事とは、『フリーランス=自営業』ですね。
「50代女性におすすめ」とちまたで言われる、医療事務や、家事代行、保育士サポートなどは、どこかに雇用されるということですので、厳密に言えば定年があります。
そこで、40代・50代からの『定年のない仕事』なら女性におすすめのPC資格をご紹介!で、50代からでも始められる フリーランスの在宅ワークの資格と仕事をご紹介します。
さいごに:取ってよかったと言える資格は人によって違う
いかがでしたでしょうか。40代から取得でき、女性の自立や転職に役立つおすすめの国家資格を、ランキングでご紹介しました。
どの資格を取得するべきか迷うなら、やはり職務経験が長い仕事に関連する資格が仕事に結びつきやすいです。
なぜなら、実務に関する資格を取得するほど、収入UPに早くつながると証明されているからです。(慶應義塾家計パネル調査より)
また、人により経験もバックグラウンドも目指すキャリアも違います。
人によって「取ってよかった」と言える資格は違いますので、他人のレビューを探してもあまり意味がないことをご理解ください。
『自分の人生にとっての正解』は、『自分がつくるしかない』のです。
ぜひ参考にしていただき、ご自身のキャリアに、そしてご自身の人生に役立つ資格を取得してください。
こちらの記事が皆様のお役に立てば幸いです。
女性におすすめの資格 関連記事一覧
-
40代女性におすすめの資格を「食いっぱぐれない度ランキング」でご紹介!
-
【独学OKの国家資格】女性が稼げる&自立に役立つ おすすめ 10選
-
人生やり直しできる!『女性30代からにおすすめ』の国家資格〜在宅ワーク資格8選
-
2022【医療事務】独学におすすめのテキスト10選 診療報酬請求事務能力認定試験
-
人生やり直しできる!40代女性が稼げる資格 12選
-
「在宅で国家資格取得におすすめ」のオンライン通信講座7社を比較してみました!
-
人生やり直しに『登録販売者』国家資格がおすすめの理由とは?
-
未経験OK!40代女性におすすめの仕事と資格(在宅ワーク紹介あり)
-
効果あり!主婦の私がやってみた【7つの勉強法】
-
ハローワークで「医療事務資格」って取得できるの?
-
ハローワーク職業訓練で【登録販売者】の資格を取るには
-
2022【登録販売者】独学におすすめのテキスト本10選
-
【CADオペレーター 】の初心者から女性が稼げるおすすめの資格のご紹介
-
mos資格の独学なら 初心者におすすめの勉強法をご紹介!
-
【初心者 向け】稼げる在宅ワークと通信講座5選!
-
【40代・50代女性】が初心者から「在宅で稼げる仕事」と「必要な資格」
-
【未経験】40代・50代から『日本語教師』がおすすめの理由とは?
-
【登録販売者】オンライン通信講座6社の『費用』や『口コミ』を比較してみました!
-
40代・50代からの『定年のない仕事』なら女性におすすめのPC資格をご紹介!
-
初心者からデータ入力で在宅ワークなら【mos資格】で収入 UPがおすすめ!
-
【医療事務】おすすめ通信講座比較(診療報酬請求事務能力認定試験)
-
未経験から登録販売者になるには?正社員へのステップ方法
-
【医療事務】7つの 通信講座 を比較してみた『おすすめはどれ?』ニチイ・ユーキャン・ソラスト・ヒューマンetc
-
【口コミ】フォーサイトの『診療報酬請求事務能力認定通信講座(医療事務資格)』ってどうなの?