年齢別・資格
年齢別でおすすめの資格をご紹介しています。
未経験OK資格と仕事
女性が学歴や年齢に関わらず、働きながら目指せる資格をピックUPしました。
年齢別でおすすめの資格をご紹介しています。
こちらでは、未経験から宅地建物取引士(宅建)の資格取得をして、その後どのようにして転職すればよいのかをご紹介します。
30代・40代・50代女性で、宅建を取得するかどうかを検討中なら参考になさってみてください。
これなら宅建の国家資格を取得して、年収UPできます!
『宅建』の正式名称は『宅地建物取引士』です。
『宅地建物取引業法』にのっとり、十分な知識のない一般消費者を守るために、不動産に関する手続きを公正に行うスペシャリストです。
宅建業者の事務所ごとに、従業員5人に1人以上の割合で設置が義務付けされているため、常に一定数の求人がある資格です。
また、宅建士だけに認められた独占業務があるため、転職に有利になるだけでなく、手当の対象となる資格でもあります。
宅建士の仕事は、未経験の30代・40代・50代女性の転職におすすめです。
また、転職に必要な宅建士の国家資格を取得するためには、年齢や学歴などの条件がなく、誰でも取得できる点もポイントでしょう。
例えばですが、いくら目指したいと思っても、6年間大学へ通う必要のある薬剤師国家資格を30代以上で目指すのは現実的ではありませんよね。
ということで、『転職に必要な国家資格が取得できる』&『取得しやすい』ということが、30代以上でキャリアチェンジ(異業種への転職)を考える場合はとても大切なことです。
その他の未経験の30代・40代・50代女性の転職に、宅建がおすすめの理由を挙げると主に8つの理由が挙げられます。
次は、宅建の資格を取得した場合、資格をどのように活かせるのか?その活かし方について見てみましょう。
不動産業界では、従業員5人に1人以上の宅建士を置くことが法律で義務づけられています。
ですので、不動産業界の求人への応募では、宅建の資格を持っていることが、採用のシーンでは決定打になります。
要するに、宅建は持っているだけで採用が有利になるということです。
もし、宅建の国家資格がなく、
30代・40代・50代女性が未経験から不動産業界の求人へ応募する場合、よほど特別な経験や素養がないかぎり採用は厳しいのが現実です。
ですが、上述の通り宅建の資格保持者ということが不動産業界では重要視されます。
ということで、採用を有利するというのが宅建の国家資格の活かし方といえます。
では、実際に女性の30代・40代・50代・主婦が未経験から宅建を取得した場合の求人を見てみましょう。
上の画像は『リクナビNEXTの企業が求める・スキルランキング』です。
1位は『宅地建物取引士(宅建士)』。
それだけ、世の中で宅建の資格保持者の需要があるということですね。
ただ、求人の探し方としては、30代は『リクナビネクスト』などの転職サイトで探せますが、
40代あたりからは、『タウンワーク』、『ハローワーク』や『求人ボックス』なども探してみましょう。
『宅建士』『年齢』『雇用形態』などを入力して探せば、具体的な仕事内容や求人ボリュームがリアルに分かります。
宅建の求人を探してみましたか?
当然ですが、応募する仕事により仕事内容が変わります。
とはいえ宅建士の女性採用仕事の多くは、事務や営業事務、窓口業務などです。
併せて『パソコンスキルであるExcel・Wordが使える』というのも条件に入ることが多いですね。
その場合はMOS資格を取得するとさらに採用に近づけます。
未経験OKの職種の中には、営業職もあります。
すでに営業経験、また販売経験などがある方は、不動産を販売するという仕事も視野に入れてみるのもアリです。
女性の異業種からのキャリアチェンジで1,000万以上の年収条件があるのも、不動産業界ならではかもしれません。
宅建士の事務職パートの平均月収は東京都の場合29.9万円です。年収にすると約360万。
東京都内は平均的に給与が地方より高いので、加味する必要はありますが、医療事務や保育士の平均給与20万前後と比べるとかなり高いといえます。
また、29.9万円は雇用形態がパートの場合ですので、もし正社員になることができれば、賞与や福利厚生もプラスされます。
ということで、宅建士の資格は女性のキャリアチェンジ(異業種への転職)におすすめの資格といえます。
30代・40代・50代の女性が、未経験分野へ転職をする場合は、まず就職したい分野の資格を取得することです。これは必須条件です。
なぜなら、資格を取得することで、専門知識を持っているという証明になるからです。
ですが、それだけでは足りません。
なぜなら、企業は中途採用する人に即戦力を期待しているから。
ですので、経験のない未経験者が異業種への転職(キャリアチェンジ)で採用を得ることは難しいとお考えください。
では、どうしたらよいのか?
それは、いきなり正社員を目指すのではなく、『アルバイト(パート)で経験を積む』という、ワンステップ増やせばよいのです。
未経験分野への転職(キャリアチェンジ)の場合は、知識を資格取得で補うことができたとしても、就職できません。
ですので、まずは未経験OKのアルバイトを探して、不動産業界の経験を積むというのがファーストステップです。
そこで、不動産業界のことを学びましょう。
期間は人によります。(その方の素養や経験、応募する求人内容によるので。)
もちろん、アルバイトで在籍しながら、経験をつみつつ転職活動を始めるのもアリ。
アルバイトなら、収入を得ながら、ある程度の時間的自由もききますので、同時に転職活動もできます。
そして、アルバイトで不動産業界の経験をある程度積むことができれば、『宅建士の国家資格』と、『不動産業界での経験』を持って、正社員への転職を目指すことが可能となります。
30代前半の女性は、宅建の資格取得だけでも正社員採用の可能性があります。
資格取得の勉強をしながら転職活動もありです。ただし宅建の資格は取得しましょう。
以下では、『在宅でオンラインOK&内容がしっかりしている&コスパの高い』通信講座を4社ピックUPしました。
![]() ❶→ユーキャンの宅建士講座公式ページへ 講義動画時間 不明 テキスト 6冊 | 価格:63,000円 期間:6ヶ月 ※一般教育訓練給付金制度対象講座 |
![]() ❷→スタディングの宅建士通信講座公式ページへ 講義動画時間 32時間 +7,480円でテキスト(4冊)付きに | 価格:14,960円 |
❸→アガルートの宅建士通信講座公式ページへ 講義動画時間 70.5時間 テキスト 5冊 | 価格:54,780円 期間:2022年10月31日まで |
❹→フォーサイトの宅建士通信講座公式ページへ 講義動画時間 17.3時間 テキスト 4冊 | 価格:59,800円 期間:2022年度本試験前日まで ※一般教育訓練給付金制度対象講座 |
いかがでしたでしょうか。
未経験の女性が宅建の資格取得を考える時、必要な情報をまとめてご紹介しました。
仕事に必要な宅建の国家資格は、学歴などに関係なく誰でも取得できます。ですので30代以上の未経験からキャリアチェンジにおすすめです。
そして宅建の仕事は女性が働きやすい事務系の仕事が主流です。雇用形態も正社員からパートまでありますので、女性がワークライフバランスを大切にしながら働きやすいといえます。
しかも、不動産業界は平均的に給与が高いため、年収UPを目指にもおすすめ。
ぜひ、こちらを参考にしていただき、資格を取得してご自身の目指す日常を手に入れてくださいね。
こちらの記事が皆様のお役に立てば幸いです。