ービジネスアイテムー
転職や仕事に使えるアイテムを集めました。
こちらでは、筆者の「主婦初心者で在宅ワークを始めた体験談」を交えながら
在宅ワークを始めたい主婦初心者の方へ向けて、「資格なし」からすぐにできる在宅ワーク求人サイトを厳選してご紹介します。(データ入力や内職の仕事、コールセンター、スマホのみOK etc)
こちらでご紹介する『在宅ワーク求人サイト』はすべて初心者OK・安全・主婦向けです。
登録料ももちろん無料ですのでご安心を。
・キャリアコンサルタント【国家資格保有】
・産業カウンセラー【資格保有】
アパレル系企業で人事・スタッフ育成を担当した経験から、30代でキャリアコンサルタントの資格を取得。40代で人材派遣会社へ転職した経歴を持つ。現在は夫が経営するショップの運営に携わりつつ労務管理を担当。
→さらに詳しく
ー 主婦におすすめの在宅ワーク求人サイト ベスト3 ー
1, コールシェア
自宅にいながら登録から仕事まで完結できる電話を使う在宅ワークです。
パソコンも特別なスキルも必要なし。研修制度もしっかりあって安心。お子さんの体調不良などにも対応がすぐできます。例:幼稚園ママAさん:週4日 1日3時間 報酬:¥101,200 時給換算:¥2,100
2,
在宅ワーク案件多数の派遣求人サイト。登録するために来社の必要なしで家で登録〜仕事を完結できる。フリーランスの初心者のデータ入力などの在宅ワークは最初は稼げない方も多いです。派遣登録ならリモートで在宅ワークがかんたん安全。しかも条件を満たせば社会保険加入でき、有給も付きます。
3, ハンドメイドチャンネルのブログライター
クラウドワークスやランサーズで、ライティングの仕事を受注したいけど経験が無い(少ない)為、 仕事が受注できない人向けのライター募集求人です。ライティングのノウハウも学びつつ、お金を稼げますし、実績を積めます。こちらで積んだ実績をもとにフリーランスで仕事ができるようになります。
初めに少しだけ、40代主婦である筆者が在宅ワークを初心者からやってみた体験からの今分かっていることをご紹介します。→筆者の体験談をまずは読んでみる
在宅ワークを初心者から経験してみて(現在6年め)の今の所分かっていることをご紹介しました。
ということで、まずは在宅ワーク初心者が効率よく確実に稼げるおすすめの在宅ワーク3つをご紹介します。
在宅ワークは仕事内容の向き不向きが顕著に出ます。向かないことは続きません。
もしできそうだったら、登録してやってみた方が早いです。
在宅ワークは始めるのは無料でノーリスクなので、実際にやって確かめる方が早いのです。
私もやってみてはじめて自分に在宅ワークが向いていると分かったので。
仕事カテゴリー | コールセンター・電話サポートなど |
仕事内容 | 登録から稼働まで全て在宅で行う電話をかける仕事 |
報酬単価 | 時給1400円が平均 (一律ということではありません) |
1ヶ月の収入の目安 | 幼稚園ママAさん: 週4日 1日3時間 報酬:¥101,200 時給換算:¥2,100 自営業の男性Bさん: 週3日 1日2時間 報酬:¥68,400 時給換算:¥2,850 |
向いてる人 | 平日の昼間に時間が有る方 |
在宅ワークで月収30万も可能!な在宅コールセンターの「コールシェア」の仕事は、好きな時間に仕事ができ、スキルや資格がなくてもすぐ出来る在宅ワークです。
6人に1人が月10万円以上稼ぐため、データ入力やシール貼り、内職などより、効率よく稼げます。
社会人経験があればまず問題ありませんが、自信のない方向けに研修制度も充実しています。
お子さんが急に熱を出したなど、急な変更も対応可能なので、主婦はかなり働きやすい仕事といえます。
仕事カテゴリー | 派遣先企業の事務の仕事を在宅でする |
仕事内容 | 一般事務/マスコミ系事務/ メーカー系事務 etc |
報酬単価 | 時給1,200円〜1,700円 |
1ヶ月の収入の目安 | 20万前後(稼働時間による) |
向いてる人 | 派遣登録して指示通り仕事をできる人 |
在宅ワーク初心者の方は、派遣で在宅ワークのノウハウを覚えてから、フリーランスへ移行するとスムーズですが、何の保障もないフリーランスより条件はこちらの方がいいですね。
仕事カテゴリー | ライティング |
仕事内容 | ハンドメイドについてや収納について、 指示通りの文章を作成する。 |
報酬単価 | 1文字およそ1.5円〜2円 |
1ヶ月の収入の目安 | 1記事1500文字で〜3,000円 1ヶ月に20記事作成して〜60,000円 |
向いてる人 | ・全くライティングをしたことがない人 ・ハンドメイドや収納について興味がある人 |
【未経験&初心者OK】ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」の仕事は、ライターの在宅ワークです。
ライティングをフリーランスではじめると、1文字~0.5円くらいが相場です。その3倍〜4倍の単価ですのでかなりワリがいいです。
こちらの企業はたくさんの記事が欲しいのでワリがいいのです。怪しいのではなく、この運営者にとって、たくさん記事があればあなたにお給料を払う以上に自社にリターンがあるってことです。
ここで経験を積んで、自分でブログを始めたり、もっと単価のいい仕事を受注できるようになれば、さらに稼げるようになります。
タイピングスキルがあれば、未経験、初心者からでもOKです。
\ プロライター採用決定で10万円もらえる! /
データ入力は、資格なしスキルなしの簡単なものから、ある程度の経験や資格が必要な高度なものまであります。
データー入力はかなりの仕事量がないと、まとまったお金になりません。
「仕事受注を増やす&報酬UPをしたい」なら、マイクロオフィススペシャリストなどの資格をとりたいところです。
仕事カテゴリー | タスク・軽作業・事務・データ入力 など |
仕事内容 | 商品データや顧客情報などを、エクセルを使用して入力していく作業です。 |
報酬単価 | 1件10円〜50円 |
1ヶ月の収入の目安 | 週3日間働いて、月に2万〜4万円が目安。 |
向いてる人 | ある程度の仕事量を正確にこなせる方。 淡々と仕事を進められる方。 |
無料で利用を開始するボタン→カンタン新規会員登録→仕事を探す→事務・カンタン作業から仕事を選んですぐ始められます。
クラウドワークスに登録すると「システム開発」や「Webデザイン」など、たくさんの「在宅ワークの仕事」の中から選ぶことができるようになります。
その中に『事務・カンタン作業』のカテゴリーがありますので、そこから選んで仕事しましょう。
ちなみにクラウドワークスの「事務・カンタン作業」のカテゴリーには、データ入力以外にも以下のような未経験OKの仕事案件が集まります。
ということで、「資格なし」で「すぐできる」、「かんたん」な仕事案件が並びますので、できそうなものを選んで応募すればOKです。
また、作業を開始するボタンからならすぐ仕事できます。
クラウドワークスは、日本最大級の在宅ワーク大手の求人サイトなので、クラウドワークスに登録しておけば、仕事に困ることはありません。
ちなみに、データ入力仕事&内職系作業の仕事多数です。
\ 全国どこでもお仕事OK /
★完全在宅ワークで面接なし・ひたすらタイピングのお仕事案件あり★
内職のお仕事は、依頼内容により、『発送までしてほしい』や『在庫を預かってくれたら報酬UP』などの内容のものも。もちろんご紹介の求人サイトからなら、完全在宅の仕事です。
仕事カテゴリー | 内職・軽作業 など |
仕事内容 | 値札やバーコードラベルなどのシールを貼ったり、 商品を袋詰めしたりする仕事です。 |
報酬単価 | 1件10円〜50円 |
1ヶ月の収入の目安 | 週3日間働いて、月に2万〜4万円が目安。 |
向いてる人 | ある程度の仕事量をこなせ、 きれいに作業を仕上げられる方。 (シールをまっすぐ貼るなど) 淡々と仕事を進められる方。 |
会員登録(無料)→仕事を探す→軽作業のカテゴリーを選んで仕事を探せます。
「ビズシーク(Bizseek )」にも「クラウドワークス」とほぼ同じ種類の仕事があります。
ですので、内職・シール貼りの仕事を探すなら上述の「クラウドワークス」でもOK。
どちらも、軽作業カテゴリーから探せば、内職・シール貼りの仕事で完全在宅で仕事できます。
ちなみにビズシークの「ビズシーク(Bizseek )」のカテゴリーには、データ入力以外にも以下のような未経験OKの仕事案件が集まります。
こちらも登録すればすぐお仕事できます。できるものから始めればOKです。
ビズシーク(Bizseek ) は、「クラウドワークス」に比べると規模は小さくなりますが、内職・シール貼りの仕事だけなく、データ入力の作業の仕事もありおすすめです。
\ 全国どこでもお仕事OK /
モニターの仕事は、エステなど来店が必要な仕事案件もありますが、完全在宅でできるものをご紹介します。
仕事カテゴリー | アンケート・質問・テスト |
仕事内容 | 自宅に郵送で送られてくるサプリメントや化粧品などを 実際に使用してアンケートに答える仕事。 |
報酬単価 | 1件5,000円〜10,000円 |
1ヶ月の収入の目安 | 5,000円〜30,000円 |
向いてる人 | 最新の化粧品やサプリメントに興味がある方。 サンプル品で化粧品を節約したい方。 |
ヴィーナスウォーカー
最新のサプリや化粧品を試せるので、興味のある方は一石二鳥。未経験OK。もちろんノルマなどもありません。
\ 化粧品代を節約できてお金が稼げる/
未経験ですぐ始められる在宅ワークというと、未経験でも、これまで自分がしてきた経験(子育てや恋愛など)の相談の仕事もおすすめです。
間に『ココナラ』が入ることで、リスクがあること(お金のやりとりや信用など)も安心。
怪しい相談サービスではありません。しっかりとしたクラウドソーシングサービスです。会員数100万人突破。
仕事カテゴリー | 悩み相談・恋愛相談・話し相手 |
仕事内容 | ご自身の経験を活かして依頼者の希望の相談にのる。 |
報酬単価 | 1分 100円〜 |
1ヶ月の収入の目安 | 30分で3000円 1日1時間×15日 で1ヶ月 90,000円 |
向いてる人 | 人の役に立つことがしたい方。 |
例えば、1日1時間×15日 30分3,000円でのお悩み相談をすると、1ヶ月で90,000万円です。
データ入力や内職より効率よく稼げます。
\未経験 資格なしOK 誰でもできる /
こちらは、ドコモのスマホ利用でスキマ時間を利用して、お小遣い稼ぎをしたい方向けアプリです。
仕事カテゴリー | スマホOK・ポイントサイト・アンケート など |
仕事内容 | ゲーム感覚でポイントを貯めて現金に還元したり、 アンケートに答えてQUOカードをもらったりする。 |
報酬単価 | 1件1円〜100円 |
1ヶ月の収入の目安 | 週3日間働いて、月に3,000円が目安。 |
向いてる人 | スキマ時間でお小遣い稼ぎをしたい方。 |
NTTドコモが運営だから安心
i-Say(アイセイ)
アンケート回答で謝礼ポイントを貯めて、AmazonポイントやQUOカードに変えるしくみです。
もはや、求人サイトではありませんが、^^; スキマ時間有効活用で、副収入を得たい方におすすめ。
→i-Say(アイセイ)会員登録(無料)
ー 主婦におすすめの在宅ワーク求人サイト ベスト3 ー
1, コールシェア
自宅にいながら登録から仕事まで完結できる電話を使う在宅ワークです。
パソコンも特別なスキルも必要なし。研修制度もしっかりあって安心。お子さんの体調不良などにも対応がすぐできます。例:幼稚園ママAさん:週4日 1日3時間 報酬:¥101,200 時給換算:¥2,100
2,
在宅ワーク案件多数の派遣求人サイト。登録するために来社の必要なしでWeb登録後はLINEで完結できます。フリーランスの初心者のデータ入力などの在宅ワークは最初は1万以下しか稼げない方も多いです。派遣登録ならリモートで在宅ワークがかんたん安全。しかも条件を満たせば社会保険加入でき、有給も付きます。
3, ハンドメイドチャンネルのブログライター
クラウドワークスやランサーズで、ライティングの仕事を受注したいけど経験が無い(少ない)為、 仕事が受注できない人向けのライター募集求人です。ライティングのノウハウも学びつつ、お金を稼げますし、実績を積めます。こちらで積んだ実績をもとにフリーランスで仕事ができるようになります。
以下では、筆者の40代主婦で実際に未経験から在宅ワークをはじめみた経験から、主婦の初心者の方がどのように在宅ワークをはじめたらよいのか?
その疑問にお答えします。
また、後ほど筆者の在宅ワーク失敗談などもご紹介しますので、参考になさってみてください。
在宅ワークの始め方に、決まりや、やり方、マニュアルはありません。
在宅ワーク初心者の方は、まずは、上述のクラウドソーシング求人サイトに登録して、ご自身の興味やできるところから始めてみるというのがおすすめです。
同じ「在宅ワーク初心者」でも人によってできることが違います。
人によりバックグラウンドが様々なので、一概に『データ入力が初心者におすすめ!』というワケでもないです。
筆者の場合ですと、パソコンスキルが全くなかったので、どちらかというと、ライティングの仕事からの方が入りやすく、すぐに仕事を始めることができました。
【おすすめのライター求人】
→ハンドメイドチャンネルのブログライター
クラウドソーシングとは、ネット上で不特定多数の人と、サービスやアイディアなどをつなげる『しくみ』のことです。
一般的に使われる意味としては、『仕事をしたい人』と、『仕事を依頼したい企業(個人も含む)』とを、ネット上でマッチングする『求人サイト』のことを指します。
基本的にはパソコンを仕様してする仕事となります。
在宅ワークの種類は『クラウドワークス』や『Bizseek』などの求人サイトの『仕事カテゴリー』が世の中の一般的な在宅ワークの種類と思っていただいてよいでしょう。
仕事カテゴリーの中から、自分が受注できそうな仕事を選んでやること。それが在宅ワークです。
比較的初心者で特別なITスキルがなくても、1ヶ月ほどで身につけられるスキルはWebデザイナーのすきるです。
また、CADや動画編集なども、今後伸びる見込みのお仕事です。
詳しくは、「主婦が選んだ」初心者におすすめの在宅ワークと資格5選をご覧ください。
在宅ワークには2種類あります。
違いは以下の通りです。
雇用型 | どこかの企業に一度就職する。就職後の働き方が『在宅ワーク(リモートやテレワーク)』ということです。 この場合は、普通に就活して採用される必要があります。 正社員採用なら福利厚生が付きます。 ですが雇用されるワケですので、定年があります。 近年は雇用型の在宅ワークバイトが増えています。 |
自営型 (フリーランス) | クラウドソーシングの仕事マッチングサイトに自身で登録し、 個人で仕事を請け負うタイプ。 仕事依頼側とサイトを通して仕事受注します。 この場合は、就活する必要もなく定年もありません。 確定申告などの事務的な手間は発生しますが、 仕事をこなせばそのまま収入になります。 |
A: 初心者の主婦がシール貼りをすると、頑張って1ヶ月30,000円前後です。これを高いと思うか、安いと思うかは人それぞれですが・・・^^;
仕事カテゴリー | 内職・軽作業 など |
仕事内容 | 値札やバーコードラベルなどのシールを貼ったり、 商品を袋詰めしたりする仕事です。 |
報酬単価 | 1件10円〜50円 |
1ヶ月の収入の目安 | 週3日間働いて、月に2万〜4万円が目安。 |
向いてる人 | ある程度の仕事量をこなせ、 きれいに作業を仕上げられる方。 (シールをまっすぐ貼るなど) 淡々と仕事を進められる方。 →シール貼りの仕事を探す |
特別なパソコンスキルがなくても、とりあえず、分類したり、コピペできたり、ただ依頼主の指示通り調べて結果をエクセルに入力するなど、仕事は幅広いです。
こちらもとにかく一定以上の仕事量がないと、お金になりませんので、もっと報酬がほしい方は、mosなどのパソコンスキルを身につけて単価の高い仕事を請け負いましょう。
仕事カテゴリー | タスク・軽作業・事務・データ入力 など |
仕事内容 | 商品データや顧客情報などを、エクセルを使用して入力していく作業です。 |
報酬単価 | 1件10円〜50円 |
1ヶ月の収入の目安 | 週3日間働いて、月に2万〜4万円が目安。 |
向いてる人 | ある程度の仕事量を正確にこなせる方。 淡々と仕事を進められる方。 →データ入力の仕事を探す |
仕事をする前から研修料や、材料、機具などのなにかしら、お金が発生するものは避けるのが懸命です。
一般的に在宅ワークで研修がある場合、有料であることはまずありません。
また、先に登録料が発生するものも辞めたほうがいいです。
初心者の主婦が、副業のために始めるなら何がいいのか?
これも上述のご紹介と同じになりますが、クラウドソーシングで仕事を探してする場合、ご自身ができることなら、なんでもいいわけです。
何でもいいって言われても・・・
ですよね。笑
でも、もし『安定して稼げる在宅ワーク』ということであれば、やはり、パソコンスキルを身につけないと在宅ワークは稼げません。
パソコンスキルは、現代版の手に職をつけることといっても過言ではありません。
ということで、主婦の初心者向けの副業や在宅ワークにおすすめの仕事とスキルについてを、【女性】初心者から稼ぐなら!おすすめ在宅ワーク資格と通信講座 5選でご紹介しています。
また、なぜ「パソコンスキル」を身につけることを、おすすめするかといえば、筆者自身も40代主婦で初心者から在宅ワークを経験しており、稼げなくて失敗しているからです。^^;
ということで、以下でその経験談をご紹介します。
ここまで、ざっくり『初心者主婦が稼げる在宅ワーク3選』や『データー入力におすすめの求人サイト』についてご紹介をしてきました。
在宅ワーク初心者の主婦の方は、『それで、自分は果たして仕事ができるのか?他の人は、どうやってはじめたのか?』
といった、実際にやってみての体験談を知りたいのでは。
ということで、『パソコン初心者が、実際にクラウドソーシングで在宅ワークをやってみた筆者の体験談』を次にご紹介します。
筆者自身も、全くの在宅ワーク初心者から出発。
一番最初は、クラウドソーシングサイトに登録し、タスク作業からはじめました。
そもそも、当時『クラウドソーシングとクラウドワークスって違うの?』(笑)と思っていたくらい、右も左も分かっていませんでした。
そこで、枠に入力するタイプの簡単なタスク仕事や、自分のそれまでの仕事経験からできる、ライティングの仕事からはじめてみることに。
とにかく、考えをまとめて文章にすることに時間がかかり、また、タイピングも恐ろしく遅く、^^;
請け負った1,500文字ほどの記事を作成するのに、6時間以上かかっていたと思います。(←多分平均以下ですね。笑)
ですが、通勤がなく、自分で1日の時間配分ができ、子供を一人でお留守番をさせる必要もなく、本当によい働き方です。
自分の時間も増えましたし、何より、煩わしい人間関係に悩まされることがなく、精神衛生上とてもラクになりました。(←これが一番大きかった笑)
そして、1ヶ月ほど闇雲に在宅ワークをやってみて気づいたことは、
それなりのパソコンスキルがないとまとまったお金にはならないんだなーってことです。
(ちなみに最初の月の売上は3,000円にとどかなかったです。^^;)
よくよく考えれば、当たり前なのですが・・・
そんなに簡単に稼げるなら、誰も苦労はしないですよね・・・
そうなんです。
スキルが無いなら、たくさん仕事すればいいと思っていた私ですが、仕事単価が恐ろしく低い場合、どれだけ頑張っても月に3万円ほどしかならないのです。
その事実に愕然とした私は、もっと仕事単価を上げる方法を考えました。
仕事単価を上げるということは、希少性の高い仕事ができなければなりません。
初心者主婦が在宅ワークをしてみて分かったことは、スキルがあればもっと稼げるということです。
でもスキルって?と思うかもしれません。
実は在宅ワークの資格やスキルは、選ぶ仕事(在宅ワーク)によって全く違います。
例えばですが、事務系の在宅ワークなら『マイクロオフィススペシャリスト(MOS)』を持っていると仕事につながりますし、早く作業ができるので稼ぎやすくなります。
ですが、『Webデザイン』の仕事をするなら、『mos』よりも『Illustrator』や『photoshop』のソフトを使えるスキルの方が必要です。
もっと安定して稼ぎたいなら、一般企業の求人も多いCADオペレーターのスキルを持っていると、例えアルバイトでも在宅ワークで月30万も難しくありません。
要するに、『在宅ワーク=パソコンを使用する仕事』というのは、どのソフトを利用するかで、必要スキルが全く違うということ。
そして、そのソフトのスキルだけを習得するなら、国家資格を目指すより、よほどカンタンということです。
ですので、とにかく自分のできそうなパソコンスキルを先に身につけるというのが、結局在宅ワークで安定して収入を得るには近道といえます。
在宅ワークが小遣い稼ぎとか、怪しい仕事と思っている方もまだまだ多いのも十分承知していますが、在宅ワークはすでに国も注目している分野です。
経済産業省 ホームページより
これは、私の勝手な予想ですが、国が在宅ワークに注目する理由には、在宅ワークでの税収がそれなりにあるからかと思われます。
ということは、すでに世の中にそれだけ在宅ワークで稼いでいる人がいるってことですね。
ー 主婦におすすめの在宅ワーク求人サイト ベスト3 ー
1, コールシェア
自宅にいながら登録から仕事まで完結できる電話を使う在宅ワークです。
パソコンも特別なスキルも必要なし。研修制度もしっかりあって安心。お子さんの体調不良などにも対応がすぐできます。例:幼稚園ママAさん:週4日 1日3時間 報酬:¥101,200 時給換算:¥2,100
2,
在宅ワーク案件多数の派遣求人サイト。登録するために来社の必要なしでWeb登録後はLINEで完結できます。フリーランスの初心者のデータ入力などの在宅ワークは最初は1万以下しか稼げない方も多いです。派遣登録ならリモートで在宅ワークがかんたん安全。しかも条件を満たせば社会保険加入でき、有給も付きます。
3, ハンドメイドチャンネルのブログライター
クラウドワークスやランサーズで、ライティングの仕事を受注したいけど経験が無い(少ない)為、 仕事が受注できない人向けのライター募集求人です。ライティングのノウハウも学びつつ、お金を稼げますし、実績を積めます。こちらで積んだ実績をもとにフリーランスで仕事ができるようになります。
もし、『在宅ワークで安定的に収入を得たい』、もしくは、『在宅ワークで生活をしたい』という方は、くりかえしますが、新たな資格(スキル)が必要です。
とはいえ、いきなりプログラミングなどのハードルの高いことは、挫折の可能性が大いにありますので、まずは主婦の初心者が入りやすい分野のスキルをピックUPしてご紹介します。
スキルを身につけるにはお金がかかります。
ですがパソコンスキルは老後も使えますので、足りない年金を補う意味でも、持っておいた方がよい食いっぱぐれないスキルともいえます。
ですのでスキルにかかるお金は、自分への投資だと考えてください。
インフレでお金の価値はこの先下がる可能性大です。
貯金をするより、稼ぎ続けられるスキルの方がこれからは安心です!
コロナ3年目にして派遣の求人が急激に増えています。
社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険)に「1週の所定労働時間が20時間以上であること」などの条件を満たせば加入できます。
また残業代も時給×1.25倍でしっかりもらえるので、そのへんがうやむやなパートより、よほど待遇がよいです。有給もあります。
おすすめの派遣会社は以下でご紹介しています。
→人材派遣会社【女性におすすめ】20代/30代/40代/50代年齢別でご紹介!
派遣とパートをもっとしっかり比べたい方はこちらで、メリットとデメリットをご紹介しています。
結論は派遣社員の方がよいです。
→派遣はやめた方がいい!?パートとの違いとメリット・デメリット
やっぱ在宅ワークや派遣でなくて、フツーのパートも探そうかな・・・
という場合は、主婦におすすめの求人サイトをランキングにしてまとめてますので、そちらも参考にしてみてください。
パートを始めつつ、在宅ワークのスキルも同時に始めるのがよいかもしれません。
→【主婦のパート】おすすめ求人サイト10選をランキングでご紹介!
いかがでしたでしょうか。
主婦の在宅ワークについてご紹介しました。
在宅ワークはスキルが必要かと思いきや、なくてもできる仕事もあります。
ですが手取りを安定して30万くらいにしたいなら、スキルを身につけていきましょう。
学歴や経験、年齢も関係なくパソコンスキルは身につければ、一生使えるスキルです。
また、パソコンスキルがなく、とにかく今すぐ稼ぎたい方は、「コールシェア」がおすすめ。また派遣会社を上手に使うのもあり。
ということで「ランスタッド」をご紹介しました。
派遣なら、条件を満たせば正社員と同じように社会保険や有給もあります。時間も自由がききやすく、パートより時給も高いのでおすすめです。
ぜひこちらを参考にしていただき、少しずつでもおしごと始めてくださいね。
こちらの記事が皆様のお役に立てば幸いです。