メニュー
sophy(ソフィ)
・キャリアコンサルタント【国家資格保有】 ・産業カウンセラー【資格保有】
某セレクトショップ店長経験あり。国内外の30以上のブランドを取り扱い、セレクトも担当した経験を持つ。
アパレル系企業で人事・スタッフ育成を担当したことをきっかけに、30代でキャリアコンサルタントの資格取得。40代で人材派遣会社へ転職する。
現在は夫が経営するショップの運営に携わりつつ労務管理を担当。50代目前のアラフィー。
キャリア相談を申し込みたい方はこちら詳細を見る

sophy(ソフィー)について

sophy(ソフィー)へお越しくださいまして、誠にありがとうございます。

こちらでは、ブログ『sophy』についてや、筆者についてご紹介しています。

只今、キャリアコンサルタントが企業内やハローワーク、大学内でのキャリア相談で行うキャリアガイダンスの手法にに基づき、無料で「転職の仕方ロードマップ」(2万文字以上の全11通のメルマガ)を差し上げています。→無料で「転職の仕方ロードマップ」を受け取る

ソフィーについて

sophy(ソフィー)
【キャリアコンサルタント・産業カウンセラー】

アパレル系企業で人事・スタッフ育成を担当したことがきっかけで『国家資格 キャリアコンサルタント』・『日本産業カウンセラー協会会員 産業カウンセラー』を取得。

その後、人材派遣会社へ40代で転職。現在は、夫のショップ運営に関わりつつ、労務を担当しています。

私の強みは、企業で採用を担当した経験があること。

また、人材派遣会社勤務の際は、得意先での人事担当者とのやりとりから、企業がどんな人を希望しているのかをヒヤリングしてきました。

そんな、これまでの経歴を活かし、またキャリアコンサルタントとして、また、産業カウンセラーとして『働く人の役に立つ活動をしたい』と思い『ソフィー』を立ち上げました。

キャリアコンサルタントだからこそのブログをつくりたい

『ソフィー』は、国家資格を有したプロフェッショナルであるキャリアコンサルタントに、自分の転職や今後のキャリア相談をしたいと考える方向けのブログを目指します。

なぜなら多くの転職情報が溢れる中で自分のキャリアを考えるとき、転職が必ずしも最善の選択でない場合もあるからです。

対面でキャリアコンサルティングを受けずとも、こちらのブログで転職の方法や、スキルUPについての情報を得ることができれば、

多くの人は自らの力で、「自分にとってのベストなキャリア」を選択し、人生を切り開いていけるお手伝いができるのではないか?と考えています。

日本の「働く」が大きく変動しています

人生100年時代。多くの方が100歳まで当たり前に生きることが予想されます。

現在、年功序列型雇用は崩壊しており、国の年金制度はあてにできなくなっています。その上、定年制度はなくす方向で国は審議を進めています。

このような条件下で、これまでの「定年で仕事を辞めて余生を過ごす」というロールモデルが使えなくなることが容易に想像できます。

そして近い未来、よほどの資産を持たない限り、70代〜80代まで皆が当たり前に働く時代がすぐそこまで来ています。

また、コロナ禍で人々の働き方や価値観が変化していることは、誰もが感じていることではないでしょうか。

当然、「働き方」や「キャリアへの考え方」も大きく変化し始めています。

そしてその変化に対応すべく、一人ひとりが自分の今後のキャリアのみならず、人生設計までも考え直す必要に迫られています。

今後ますます「働く」ということが、単なる「お金を稼ぐ手段」ではなく、「生きることそのもの」になっていくでしょう。

誰もがキャリアコンサルタントに相談できる世の中に

国はこれを見越して、2016年4月に職業能力開発促進法にキャリアコンサルタント国家資格を規定し、今後のキャリア形成や人生についての相談役を担うよう要請しています。

現在キャリアコンサルタントへ相談したい場合、企業内に「キャリア相談室」があれば相談できます。

とはいえ、企業内に「キャリア相談室」があるのは、日本ではわずか一握りの大企業です。

それ以外の方が、キャリアコンサルタントに自分のキャリアについて相談したい場合は、厚生労働省管轄の「キャリコンサーチ」に登録しているキャリアコンサルタントに、個人で相談を申し込む方法があります。

キャリアコンサルタントをつくるだけでは足りない

とはいえそもそも仕事の相談や人生設計について、キャリアコンサルタントへ相談するという考えをお持ちの方は少ないでしょう。

ということで、こちらのブログ「ソフィー』では、仕事で困った時、キャリアコンサルタントへ相談できる選択肢があるということを広く知っていただくとともに、利用しやすい 株式会社ビサイドの「キャリコレ」の相談サービスをご紹介しています。

さらにブログやツイッターでは、就活や転職のみならず、働いている方に役立つ情報や、資格についての情報なども発信しています。

もう一つのソフィーの強み

もう一つのソフィーの強みは、筆者自身が流通業界、アパレル業界に10年以上携わった経験があること。

某セレクトショップ店長時代には、30以上の国内外のブランドを取扱い、商品のセレクトも担当していました。

ということで、アパレルとその周辺アイテム(バッグ、シューズ、アクセなど)についても、それなりの知識を持っています。

また、店頭での接客もしてきたことから、お客様がどんな悩みを持ち、どんなアイテムが欲しいかも熟知しているつもりです。

ということで、こちらでご紹介するビジネスアイテムは、

  • オシャレであること
  • リアルに使えるアイテムであること
  • 自信を持ってお客様におすすめできるアイテムであること

を常に考え、チョイスしています。

ということで、ビジネスアイテムのお買い物のお手伝いもできれば幸いです。

ソフィーのビジネスアイテム 記事一覧

『sophy(ソフィー)』について

『sophy』に込められた2つの意味

1つ目は、『philosophy』の『sophy』。

『philosophy』は、一般的に『哲学』と訳されます。哲学といえば、難しい理論や哲学者たちの逸話などのイメージがありますね。

元は、『philosophia』という、ギリシャ語が語源で『philein(愛する)』と『sophia(智)』の造語とされています。

哲学の始まりは、人間の1つの『なぜ?』から始まったとされていますが、中世では『よりよく生きようと思考し、努力すること』という意味で使われてもいたそうです。

こちらの転職ブログ『sophy』には、『前向きに生きようとする人を応援したい。』という思いから、後者の意味が込められています。

2つ目の『sophy』は、『sophisticated』の『洗練された』という言葉の意味を込めています。

どんなことも、いくつになろうとも『練習して上手くなっていくこと』=『洗練されること』=『成長すること』が大切で、それ自体が生きる目的だと考えるからです。

自分に与えられた仕事(自分にできること=社会での自分の役割。)を果たしながら、人として、よりよく生きるために思考・工夫し、成長していくことが大切。

そして、社会で自分の役割を果たすこと(働く=人の役に立つこと)で、対価をいただく=お給料をいただくのだと思います。

ですが、このような私の考えが、決して正解ということではありません。

もちろん、100人いたら100通りの生き方と、考え方があっていいと思います。

価値観だって人それぞれ。

ですので、こちらの転職ブログ『sophy』では、私の体験談や、ご紹介を参考に、あなた自身の正解(よりよい働き方=よりよい生き方)を見つけてください。

誰かに『sophy』があってよかった。と思っていただけたら、私の役割は果たせるのだと思います。

只今、キャリアコンサルタントが企業内やハローワーク、大学内でのキャリア相談で行うキャリアガイダンスの手法にに基づき、無料で「転職の仕方ロードマップ」(2万文字以上の全11通のメルマガ)を差し上げています。→無料で「転職の仕方ロードマップ」を受け取る