ービジネスアイテムー
転職や仕事に使えるアイテムを集めました。
【主婦のパート】おすすめ求人サイト10選をランキングでご紹介!
こちらでは、主婦であるキャリアコンサルタントが、「ワークライフバランス」を大切にしながら働ける『求人サイト』をピックUPしてご紹介します。
人手不足の現在「パート」と同じ「時給で働く派遣の求人」が増えています。時短OKや在宅ワーク派遣が最近のトレンド。
ということで、「パート求人の探し方」でもご紹介していますが、パートより条件のよい派遣の求人も並行して探すというのが、効率のよい探し方といえます。(←後ほどご紹介します。)
優先順位としては、派遣→パート求人→ハローワークの順です。
とういうことで、主婦がパートを探す際のポイントが分かったところで、まずはパート求人を早速見てみましょう。
※パートとアルバイトに、法的に違いはありません。
・キャリアコンサルタント【国家資格保有】
・産業カウンセラー【資格保有】
企業内で人事・スタッフ育成を担当した経験から、30代でキャリアコンサルタントの資格を取得。40代で人材派遣会社へ転職した経歴を持つ。現在は夫が経営するショップの運営に携わりつつ労務管理を担当。
→さらに詳しく
ー 主婦におすすめのパート求人サイト ベスト4 ー
1, コールシェア
自宅にいながら登録から仕事まで完結できる在宅ワークです。
パソコンの特別なスキルは必要なし。研修制度もしっかりあって安心。お子さんの体調不良などにも対応がすぐできます。例:幼稚園ママAさん:週4日 1日3時間 報酬:¥101,200 時給換算:¥2,100
2, キャリステ
官公庁関連や事務系の仕事を探す方におすすめ。全国対応/未経験OK/週3〜OK/時短OK/扶養内希望OKの などの求人案件多数あり。パートと派遣の両方の雇用形態を同時に探せて便利。無料でパソコンなどのスキルを身につけられるサービスあり。
3, アデコ人材派遣
無期雇用派遣制度あり。パソコンや英語など無料の講座や割り引き制度あり。働きながら実践を積め資格取得できる。パートと派遣のどちらにも対応。大手求人案件多数。残業なし/週4日/自宅近く/時短/在宅勤務などの求人多数。
4, シゴトin
一般のパートのみならず、自宅で作業できるデーター入力の在宅ワークの仕事もあります。エクセルが使えなくともタイピングができればOKな仕事もあり、自宅作業なら働く時間は自由なので、小さなお子さんがいらっしゃる方にもおすすめです。
こちらでパート求人サイトを選んだポイントは、主婦に合った
です。
登録料や利用料は無料です。
それでは、第10位からご紹介します。
ママワークス
後ほどご紹介しますが、在宅ワークには雇用型と自営型の2つあります。自営型はいきなりはちょっとハードルが高いと感じる方に。
特別なパソコンスキル不要な仕事もありますし、通勤のお仕事もあります。
『在宅ワークしたいけど、いきなり一人で始められないな』という方におすすめです。
『スポット』といって、短期のお仕事もありますので、まずはその辺りから挑戦してみては。
ママワークス | 評価 |
---|---|
求人の量 | |
求人の質 | |
利用のしやすさ | |
総合評価 |
\ 自宅でお仕事可能 /
ブランク復帰歓迎、未経験歓迎求人や、無資格・週3日~・短時間OKなどの求人多数です。
介護系の資格をお持ちの方はもちろん、無資格からでもお仕事がありしかも無料で資格取得できるしくみがあるのも嬉しい特徴です。
経験を積みつつ、資格取得する方法は無理のないキャリアプランでおすすめです。
かいご畑 | 評価 |
---|---|
求人の量 | |
求人の質 | |
利用のしやすさ | |
総合評価 |
アデコ人材派遣は、パート・派遣どちらもある求人サイトです。未経験OK・無資格OKですので気軽に登録できます。
何も考えずにパートをしても収入は上がりませんが、アデコの無料のスキルUP制度を利用しながら働けば、収入UPへのキャリアプランを実行しやすいといえます。
ただ首都圏が主な働き先なのがちょっと残念なポイント。地方、全国対応なら次にご紹介するキャリステがおすすめですね。
ちなみに長く働きたい方向けの無期限雇用制度や、在宅ワークの求人案件もあります。
かいご畑 | 評価 |
---|---|
求人の量 | |
求人の質 | |
利用のしやすさ | |
総合評価 |
キャリステも、パートと派遣のどちらの雇用形態も同時に探せる求人サイトです。
しかも官公庁などの事務や、在宅ワーク対応求人、時給1,500円以上など、主婦に嬉しい求人が集まります。
お役所仕事は定時で終業が基本ですので、子供のお迎えの時間に間に合わないかもとハラハラしなくて済みますね。
そしてキャリステは、札幌/仙台/東京/大阪/福岡/那覇地方全国どこからでもWEB登録が可能な点もメリット。
さらに無料のスキルUP制度や、パソコン、語学などの資格講座やスクールが10%OFFで受けられる制度もあり、働きながらキャリアUPできる点もメリットが高いといえます。
キャリステ | 評価 |
---|---|
求人の量 | |
求人の質 | |
利用のしやすさ | |
総合評価 |
外務員(一種、二種)資格をお持ちの方へ。現在キャリステでは高待遇で積極採用しています。
詳しくは外務員(一種二種)資格を活かせる仕事ならキャリステ派遣がおすすめ!をご覧ください。
また金融商品を取り扱うことのできる「外務員(一種、二種)の資格」は需要もあり、ファイナンシャルプランナーより簡単。スタディングの証券外務員講座なら、9,700円ほどで3ヶ月もあれば取得できます。
コールシェアは、『コールセンター』に特化した『在宅ワーク』の求人サイトです。
スキマ時間で効率よく稼ぎたい方におすすめ。月に30万稼ぐ方もいらっしゃいます。
もちろん、登録〜稼働まで全て在宅で完結できますので、完全に在宅でお仕事可能です。
特別なスキルは不要。またPCも必要ありません。もちろん怪しいバイトでもありません。^^;
しっかりとした研修制度や報酬保証制度もあります。
6人に一人は10万円を超える収入を得ており、急なシフト変更もOK。登録・初期費用ももちろん無料です。
コールシェア | 評価 |
---|---|
求人の量 | |
求人の質 | |
利用のしやすさ | |
総合評価 |
ー 主婦におすすめのパート求人サイト ベスト4 ー
1, コールシェア
自宅にいながら登録から仕事まで完結できる在宅ワークです。
パソコンの特別なスキルは必要なし。研修制度もしっかりあって安心。お子さんの体調不良などにも対応がすぐできます。例:幼稚園ママAさん:週4日 1日3時間 報酬:¥101,200 時給換算:¥2,100
2, キャリステ
官公庁関連や事務系の仕事を探す方におすすめ。全国対応/未経験OK/週3〜OK/時短OK/扶養内希望OKの などの求人案件多数あり。パートと派遣の両方の雇用形態を同時に探せて便利。無料でパソコンなどのスキルを身につけられるサービスあり。
3, アデコ人材派遣
無期雇用派遣制度あり。パソコンや英語など無料の講座や割り引き制度あり。働きながら実践を積め資格取得できる。パートと派遣のどちらにも対応。大手求人案件多数。残業なし/週4日/自宅近く/時短/在宅勤務などの求人多数。
4, シゴトin
一般のパートのみならず、自宅で作業できるデーター入力の在宅ワークの仕事もあります。エクセルが使えなくともタイピングができればOKな仕事もあり、自宅作業なら働く時間は自由なので、小さなお子さんがいらっしゃる方にもおすすめです。
パートやアルバイトに似た求人が派遣会社にもあります。
派遣はやめた方がいい!?パートとの違いとメリット・デメリットでもご紹介していますが、パートと比べれば派遣の方が待遇がよいです。
派遣会社のデメリットとメリットは、以下の通りです。
派遣のデメリットは実はパートとあまり変わらないのですよね。
パートと比べて、派遣社員の一番のデメリットは、登録が面倒なところです。
例えば、Web上で登録をすると、電話がかかってきて確認があったり、派遣会社によっては派遣登録をしに派遣先まで行かなければならないこともあります。
とはいえ、やはりメリットが高いのも確か。
ちなみに、派遣社員の良い待遇を挙げてみますと
条件を満たせば、社会保険(雇用保険、厚生年金、健康保険)の加入ができるのが最大のポイント。
さらに、有給が付きますし、福利厚生や資格取得支援制度があったりします。
また、時給換算で働くので、シフト制のことが多く、休みの調節もつきやすいです。
さらに残業が合った場合は「時給 × 1.25倍」でしっかり残業代が付きます。もちろん残業のない企業へ派遣されれば、定時で帰ることも可能です。
主婦が嬉しい「時短勤務」や「週3〜」の派遣が最近増えていますので、パート的働き方が希望の方でも、先に派遣を考えるのがおすすめです。
ただし、派遣会社はどこも同じではありません。
例えば、経験が少ない20代の方や、子持ちママの場合は自分の条件に合った派遣先を持っている派遣会社を選ばないと派遣先が決まりません。
40代以上の場合は、年齢がネックで登録しても仕事紹介がない場合も。
さらに派遣会社は近年専門分化が進み、かなり増えています。
ですので、派遣会社のそれぞれの特徴を知って、自分が働ける仕事のある派遣会社を選びましょう。
おすすめの派遣会社については、女性におすすめの20代/30代/40代/50代年齢別で人材派遣会社をご紹介!記事で詳しくご紹介します。
時間的自由のきく在宅ワークは主婦の強い味方です。
お子さんを預け先を探す必要もないですし、年齢がネックで仕事がないと困ることもありません。
ということで、体験談と主婦の初心者におすすめの安全な在宅ワークを厳選ご紹介!では、『在宅ワーク初心者の方』向けに主婦におすすめ在宅ワークをご紹介します。
ノースキルですぐに在宅ワークしたい方へ向けてのご紹介です。
当然ガッツリは稼げませんが、ここから始めるのもあり。
毎月10万以上安定して稼ぎたい方は、それなりにスキルが必要です。
しかも在宅ワークスキルは、難易度が高いものから簡単なものまで、多岐にわたります。
主婦が未経験からはじめられるおすすめの在宅ワークスキルを、ピックUPしてご紹介します。
応募したい求人は決まりましたか?
決まったら早速応募してみましょう。
でも、履歴書とかっている?とか、職務経歴書の書き方がわからないなど、主婦の就活に使える情報を一覧にしてみました。『全部知ってる。』だったらすいません ^^;。
コロナ禍で今は状況がよくないので、『今はとりあえずアルバイト』という方もいらっしゃるかと思います。
今、仕事をお探しの主婦の方に、キャリアコンサルタントとして、おすすめの方法をご提案するとするなら、以下のような内容になります。参考までにお読みください。
30代は、独身、既婚、子持ちママなど、人によってバックグラウンドに開きが出てくる年齢です。
どの30代女性にも、メリットの高い情報かと思います。
40代から資格取得で、キャリアチェンジ&人生やり直しを考えるなら。
何かを始めるのに『遅い』ということは、本当はないのです。
いかがでしたでしょうか。主婦におすすめの、パート・バイトの求人サイトをランキングにしてご紹介しました。
コロナ前からすると、ずいぶんパートの内容や、また求人サイトが様変わりしています。
コロナ前は、派遣切りが問題になっていて、派遣社員の印象が良くありませんでした。
ですがコロナが落ち着いた現在は、専門派遣求人サイトがかなり充実しており、一般のパートで求人を探すより良い待遇で仕事ができるため、派遣登録できる求人サイトも一緒にご紹介しました。
筆者自身も30代では派遣社員をしながら資格を取得しましたし、40代では派遣会社のキャリアコンサルタントも経験しておりますが、パートと比べれば働きやすいことは間違いありません。
ぜひ、参考にしていただき、希望のお仕事を見つけてくださいね。