ービジネスアイテムー
転職や仕事に使えるアイテムを集めました。
こちらでは、実際に40代で、資格取得をしてキャリアチェンジを試みた体験談と、その体験から得た解決策をご紹介します。
40代女性が転職を考える場合、これまでの経験を活かした転職をするのが基本です。
ですが、諸々の事情からこれまでに経験のない仕事へ、キャリアチェンジを図る方もいらっしゃると思います。
そんな場合、どのように転職するのがよいのでしょうか?
体験談から、私が得た転職失敗の解決策をご紹介します。
・キャリアコンサルタント【国家資格保有】
・産業カウンセラー【資格保有】
企業内で人事・スタッフ育成を担当した経験から、30代でキャリアコンサルタントの資格を取得。40代で人材派遣会社へ転職した経歴を持つ。現在は夫が経営するショップの運営に携わりつつ労務管理を担当。
→さらに詳しく
いきなりですが、(^^; 結論から申し上げます。
40代の再就職や転職で、キャリアチェンジするなら、『資格』と『経験』の、2つとも必要です。
ですので、資格だけ取得しても、転職はかなり厳しいのが現状です。
なぜなら、40代の転職や再就職で、強みとしてアピールできることは経験。
だから、資格(知識)だけじゃダメなんです。
では、どうしたらよいのか?
ということで、体験談からご紹介していきます。
私の希望は、正社員として、キャリアコンサルタントとして再就職することでした。
ですが、娘が小学1年で、夫は単身赴任であったため、出社、退社の時間が限られました。
また、万が一のサポートもない状況(娘がインフルエンザになったら、ばぁばがみてくれるとか)でしたので、応募できる求人も限られていました。
それでも、どうしてもキャリアコンサルタントになりたくて、田舎から上京し、転職活動をしたときの体験談です。
ちなみに、キャリアコンサルタントの資格は30代に取得していたものの、夫の仕事の都合で田舎へ移住したため、キャリアコンサルタントとして勤務した経験は持っていませんでした。
正社員を目指していたものの、他の雇用形態でもよいと考えていました。
ですので、派遣登録もしておこうと思い、派遣会社の登録面接を受けました。
その際に、アドバイザーの方に言われたことは、
『資格だけあっても、経験がなければ、キャリアコンサルタントとしての仕事のオファーは難しいかもしれませんね。(派遣できない。)
あなたの、これまでの経験がある職種で、派遣登録したらいかがですか?』
ということでした。
よくよく考えれば、当たり前の話なのですが、企業が40代中途採用や、派遣社員に求めることは『経験と即戦力』です。
他社で得た経験や、その人が培ったノウハウを、自社で即戦力として活かしてほしい。
これが、会社の本音です。
資格のみ、経験なしで、派遣登録さえできないのであれば、正社員での再就職も難しい。
これが、実際に行動して、私が得た情報です。
『じゃあ資格だけで、40代のキャリアチェンジは不可能なのか?』
登録面接からの帰りの地下鉄で、どうすべきかを、ショックとともに必死で考えた私でした。
資格を取得して、40代のキャリアチェンジを成功させるには、『資格と経験がセット』。ということが、分かってきました。
それならば、要は、足りない経験を積めばよいのです。
では、具体的に何をするべきか?
経験を補うその方法とは
雇用形態にこだわらず、未経験から募集している求人を探し、資格取得後役立つ経験を積むのです。
キャリアコンサルタントのような職種なら、ボランティアの活動もあります。
例えば、40代のキャリアチェンジに人気の国家資格である、登録販売者の場合で考えてみます。
最初のステップとしては、登録販売者の資格を取得しつつ、資格取得後働くであろう、ドラックストアなどでアルバイトするのです。
そうすれば、資格取得した後の就職活動では、資格と経験がある人材として、アピールすることができます。
もう一つの方法は、
『これまでの自分の経験』と、『取得した資格』を掛け合わせ、その両方が役立つ仕事を探し、応募する方法です。
私の場合は、20年ほどの社会経験の中で、営業経験や、ショップ運営で売り上げを伸ばした経験がありました。
ですので、キャリアコンサルタントの資格が必要な職種で、売り上げを伸ばせる人材を求めている『求人』を探し、応募しました。
ですので、『方法その1』のように、今から経験を積むのではなく、すでに自分が持っている経験を活かすことを考えます。
ご紹介した2つの点に留意して、求人を探し、応募した結果、見事『キャリアコンサルタント・産業カウンセラー』として人材派遣会社に採用が決まりました。
成功ポイントとしては、
『まずは、経験を積ませていただく』ということを、念頭におき求人を探しました。
なので、まずは、アルバイト求人を探すことに。
『正社員を狙うのはその後』と、ロングプラン(3年〜5年)に切り替えたのです。
尚且つ、私のこれまでの経験を活かせる仕事へシフトしました。
もちろん、転職活動では、自分の経験が採用者側に役立つことを、履歴書、職務経歴書、面接でアピールしました。
具体的にした就職活動の内容は、こちらの『転職ブログ ソフィ』でご紹介してます。
私のケースが必ずしも、当てはまる方ばかりではないかもしれません。
ですが、40代で転職したという実体験に基づいた情報ですので、なにかしらのヒントにはなると思います。
また、キャリアコンサルタントとして、持っている情報・経験なども随時ご紹介しています。
いかがでしたでしょうか。40代で資格を取得し再就職を試みた、体験談をご紹介しました。
さらに、その状況を打破すべく、実際に私がした解決方法もご紹介しました。
40代の転職は、『資格と経験がセット』です。なので、資格だけもNGですが、経験だけでも厳しいのが現状です。
さらに、『あなたがすでに持っている経験を活かす』ということも、忘れないでください。
ぜひ参考にしていただき、あなたの転職を成功させてくださいね。
私の経験がみなさまのお役に立てば幸いです。