\フリーランス収益化の近道/
→With Comiの30,000円 割引クーポンをGETして詳細を見る
★期間限定クーポン★
\フリーランス収益化の近道/
→With Comiの30,000円 割引クーポンをGETして詳細を見る
★期間限定クーポン★
在宅ワークや資格取得に使える、おすすめの『ネット回線』をご紹介します。
スマホがあれば、インターネットで調べ物をするくらいなら問題はありません。
しかし、仕事となるとオンライン会議があったり、大量のデータをやりとりしたりと、スマホのネット回線では心許ありませんよね。
大切なのは通信速度が速く、たくさんのデータを使えるネット回線を使うこと!
在宅ワークでも使えるネット回線なら「光回線」と「モバイルWi-Fi」のどちらかとなります。といっても、どちらも特徴があり、お得に正しく選ぶためにポイントを抑えておく必要があります。
ということで、こちらでは『在宅ワークで使える』『お得で』『おすすめの』ネット回線をご紹介します!
※工事なしで、手軽に持ち歩けるネット環境を手に入れたい方に。
クラウドWiFi(シンプルに契約したい人向け)
AIR-WiFi (トータルで最安級で使いたい人向け)
最安値保証Wi-Fi(月額料金最安級で使いたい人向け)
ZOOMでオンライン会議をしたり、資格取得のための講義動画を見たり、自宅で高品質なネット回線が使えれば仕事の幅も効率も断然広がります。
在宅ワークをするなら自宅にネット回線は必須と言ってもいいでしょう。
ひょっとしたら『インターネットならスマホでも繋がるし、スマホじゃダメなの?』と思うかもしれません。確かにスマートフォンでもネットに繋がりますが、スマホで使えるデータ量は基本的に少なめ。
動画などを見たり、大きめのデータをやり取りすると、あっという間に決められたデータを使い切ってしまいます。なので、自宅でネットをするなら、十分なデータ量を使える回線が必要なのです。
そんな、「使える」回線は主に下の2つです。
それぞれの特徴はと言うと。
光回線は自宅に直接インターネット回線を引き込む方式。インターネット基地局と自宅が物理的につながります。
これにより使えるデータ容量は無制限、ネットのスピードも早いというのが一番のメリットです。
初期費用や月額料金は少し高めですが、回線の品質の良さから見れば妥当なところ。
その反面、導入するのに2〜3年の契約年数の縛りがあり、解約すると解約金がかかることも。
初期工事費用として1〜4万円が必要だったりしますが、長く使うことでキャッシュバッグされるキャンペーンもあり、実質無料になる場合が多いです。
ポケットWi-Fiとはモバイル回線の電波を専用の端末で受信する方法。
光回線のような物理的な回線ではないので、持ち運びができたり、導入がとても簡単だったりというメリットがあります。
なので、すぐに使い始められるのが一番のメリット。
その反面、使用できるデータ量に制限があったり、光回線よりもインターネット速度が遅かったりというデメリット部分があります。
ただ、光回線と違い、工事が必要ないので融通が利きやすいのもポケットWi-Fiのメリット。
本記事では、自宅に光回線を引きづらい方へ、解約料なしのポケットWi-Fiをご紹介しています。
自宅にネット回線をひくには、光回線とポケットWi-Fiがあり、それぞれの、メリット・デメリットがあることがわかりました。
では、自分が選ぶなら、どちらがよいのでしょうか?
ということで、次は、『おすすめのプロバイダー』と、『お得に申し込める方法』をご紹介していきます。
光回線は高速で安定なインターネットが最大のメリット。
zoomや動画を見ていても途中で動きが止まってしまうということがほぼありません。
光回線のメリット
とはいえ、やはり契約するにはデメリットも。
光回線のデメリット
ということで、光回線がおすすめな方はこんな方です。
光回線がおすすめな人
いくつものサービスがあるなか、おすすめなのは以下の3つのサービス。
光回線大手シェア3サービス
どこのサービス利用すべきかはとても簡単です。
ずばり、自分が利用しているスマホ会社とセット割ができるところ。
『おすすめの理由』
ドコモ、ソフトバンク、auなど大手スマホ会社を利用しているなら、セット割が活用できるサービスプロバイダを選ぶことで、スマホ1台あたり『月々の使用量が』1台あたり、最大1,100円の割引を受けられます。
これを、利用することで実質的に光回線の月額固定費を安くすることが出来ます。
つまり、
ということですね。
例えば:家族3人がドコモのスマホ料金が合計15,000円/月なら、ドコモ光と契約することで、スマホ代が11,700円になるという計算ですね。
それぞれの、サービスと契約する申込みは以下の4つの窓口が代表的。
『ということは、ドコモユーザーだからドコモのお店で申し込めばいいの?』
というと、実はそれだと損をしてしまうかもしれません。
『お得ポイント』
実は同じサービスなのに、申込み窓口によって『お得になる・ならない』があるんです。
いちばんお得な申込方法は『キャンペーンサイト』からの申し込みです。
なぜなら『キャンペーンサイト』から申し込むと、『キャッシュバッグ』などの大型特典がもらえる事が多いからです。なので、光回線を申し込む時はキャンペーンサイトを利用するのがおすすめです。
ということで次に、具体的にお得になる『キャンペーンサイト』も併せてご紹介します。
光回線の会社が決まったら、あとはキャンペーンサイトから申し込みます。
まずは、ドコモ携帯利用の方はこちらです。
ドコモ光 | |
月額料金 | 戸建て:5,720円(税込) マンション:4,400円(税込) |
スマホセット割 | −最大1,100円/1台あたり |
wifiルーター | 0円 |
その他の特典 | キャッシュバッグ:20,000円 他社解約違約金:20,000円還元 新規工事料:0円 工事前モバイルWi-Fiルーター:3ヶ月無料 |
詳細ページ | 【GMOとくとくBBのドコモ光】 |
ドコモ光ならこちらのサイトから申し込みがお得です。
家庭内で複数の端末にインターネットをつなぐWi-Fiルーターも0円で利用できます。
固定回線の開通工事まで、すぐに使えるモバイルWi-Fiをレンタルしてくれるサービスも魅力的。
SoftBank光 | |
月額料金 | 戸建て:5,200円(税込) マンション:3,800円(税込) |
スマホセット割 | −最大1,100円/1台あたり |
wifiルーター | 0円(特典B) |
その他の特典 | キャッシュバッグ:31,000円(特典B) |
詳細ページ | 【ソフトバンク光】 |
SoftBank光ならこちらのサイトがお得。【特典Bコース】なら家庭内で複数の端末にインターネットをつなぐWi-Fiルーターも0円で利用できます。
auひかり | |
月額料金 | 戸建て:5,720円(税込) マンション:4,400円(税込) |
スマホセット割 | −最大1,100円/1台あたり |
wifiルーター | 0円 |
その他の特典 | キャッシュバッグ:最大52,000円 他社解約違約金:最大55,000円還元 新規工事料:実質0円 |
詳細ページ | 【auひかり】 |
auひかりならこちらのサイトがお得。家庭内で複数の端末にインターネットをつなぐWi-Fiルーターも0円で利用できます。大型のキャッシュバッグ特典が魅力的です。
上述では光回線についてご説明しましたが、光回線のデメリットが開通まで時間がかかること。
光回線を自宅に引くと、開通するのに1ヶ月位かかることもあります。
そう考えると固定回線を引くのはちょっと『ちゅうちょ』してしまいますよね。
とにかく、『すぐにネット回線が欲しい!』そんな人におすすめなのが、解約料が無料の『レンタルのポケットwifi』です。
『ムムム?ところでポケットWi-Fiって何?』
という方もいらっしゃると思いますので、簡単にご説明いたします。
『ポケットWi-Fi』とはインターネットに繋がるための小型通信端末のこと。これをルーターといいます。
携帯電話の電波を使って、ネットを繋げられるようにしたものです。
ポケットWi-Fiがあれば自宅以外でも、外出先や旅行先などでインターネット接続できてとても便利。
現在はソフトバンクの携帯電話回線を利用するものが安価で主流になっており、ソフトバンク電波の通じる所なら国内どこでも利用できます。
ということで、ポケットWi-Fiが何となく分かってきたところで、次は『有線の光回線』にはない、Wi-Fiの『おすすめのポイントをまとめてみました。
『Wi-Fiのおすすめポイント』
契約期間が決まっている光回線とは違い、いつやめても高額な解約料が無料です。
なので、安心して契約できて、必要な期間だけ使うことができます。
また、有線でないので持ちは込も可能。自宅だけでなく、コワーキングスペースや旅行先、車内、野外でも使ええます。
ということで、
解約料なしのポケットwifiがおすすめな人はこんな方。
という方は解約料なしのポケットWi-Fiがおすすめです。
『なるほど~ポケットWi-Fiは簡単に申し込めて、簡単に解約できるんだ。』
『でも、デメリットはないの?』
もちろん、デメリットもあります。
Wi-Fiは無線です。ということで、Wi-Fiのデメリットは、有線に比べてネットが不安定になることも。
Wi-Fiを使う建物の立地や、諸々の状況によって、途切れたり、速度が安定しないといったこともあります。
事前に申し込むWi-Fiがどこの携帯会社の電波を使用してネットサービスをしているのかを確認して、利用する場所(自宅など)の電波状況を確認しておくと良いでしょう。
モバイル端末ルーターはレンタルする形式です。
ですので、端末自体を紛失・故障・水没させてしまうと端末の高額な弁償金が必要になる点がデメリットです。
ちなみに弁償金は各社おおよそ10,000〜44,000円ほど。
ですが、オプションで保証プランというものが用意されているので大丈夫。
任意で月額500円程度ですが、端末を故意に故障・紛失してしまった時に、弁償金を払わずに済む保証プランがありますので、加入しておけば大丈夫。
Wi-Fiのデメリットは分かっていても、それを上回るメリットがあるので、申し込む人がいるということ。
すでに『おすすめポイントでご紹介しましたが、『ポケットWi-Fiのメリット』を今一度見てみましょう。
光回線だと申込みから開通まで、工事が必要なこともあり1ヶ月以上かかることも。ですのですぐに使い始めることができません。
その点、ポケットWi-Fiなら申込みから開通までが迅速。在庫があれば最短で翌日に届き、すぐにインターネットが始められます。
急にインターネットを利用する必要があるなら、ポケットWi-Fiがおすすめです。
ただ、ポケットWi-Fiサービス業者の保有する端末在庫がなくなってしまうと申し込みができなくなってしまいます。実際、コロナでリモートワークが急激に増えた際は、なかなか契約出来ないなんてこともありました。
インターネット環境が急に必要になったというタイミングは、他の人も同じかもしれません。
人気のポケットWi-Fiはすぐに在庫がなくなってしまうので、必要になったら早めに申し込むようにしましょう。
ポケットWiFiは使えるデータ量が多く、安価です。
なので、スマホのテザリング(スマホの電波を利用してネットをつなぐこと。)ではデータが足りない時に大活躍。(スマホ契約では通信量の上限が決められていることがほとんど。)
現在主流なのは、月に100GB(ギガバイト)使えるもので、月額費用も3000円台〜と良心的。
【100GBとは】
ギガバイトとはデータの単位。
ちなみに100GBは、You Tubeの普通画質で 約100時間くらい視聴できるデータ量です。
<月間100GBプランでできること> | 1GB | 100GB |
You Tube を720p画質(普通)の質で視聴すると→ | 1時間 | 100時間 |
zoom でビデオ会議をした場合は→ | 1時間30分 | 150時間 |
You Tubeなら1日3時間、zoomなら1日5時間程度、毎日使用することが出来る計算です。
これ以上、使用する人でなければ、100GBで十分なデータ量といえます。
それでは、解約料なしの『おすすめポケットWi-Fiサービス』をご紹介します。
各社のスペックは以下の通り。
公式サイト | ❶クラウドWiFi | ❷AiR−WiFi | ❸最安値保証WiFi |
基本月額 | 3,718円 | 3,608円 3,938円 4,048円 | 3,608円 |
月間データ量 | 100GB | 100GB | 100GB |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 0円 |
端末保証加入 ※任意 | 550円/月:フル 275円/月:ライト | 550円/月 | 550円/月 |
端末保証未加入 弁償金 | 16,500円 27,500円 | 22,000円 | 44,000円 |
以下でそれぞれ詳しくご紹介します。
選べるプランは一つのみ。なので、わかりやすい料金設定で安心です。しかも、端末は最大10台接続できるタイプ。
項目 | クラウドWiFi公式サイトへ |
月額料金 | 3,718円(税込) |
安心保証 | フルプラン:550円/月 ライトプラン:275円/月 |
端末名・接続台数 | U3・10台 |
初期費用 | 3,300円(税込) |
月間データ量 | 100GB |
無料期間 | なし |
入会時送料 | 無料 |
端末弁償金 ※保証プラン未加入時 | ライトプラン16,500円(税込) 未加入:27,500円(税込) |
詳細 | 【クラウドWiFi】 |
月額料金最安級が魅力。AiRーWIFIは端末ごとに3つのプランに別れています。なかでも、一番コスパのいい「サクッとプラン」がおすすめ。
基本は2年契約のプランですが、「月額330円の契約期間なしオプション」を付け加えることで、解約料なしプランに変更可能。それでも、月額3,608円です。2年縛りOKなら3,278円とさらにお得!
項目 | サクッとプラン | まるっとプラン | らくらくプラン |
月額料金 | 3,608円(税込) | 3,938円(税込) | 4,048円(税込) |
端末名・接続台数 | U2s・5台 | G4・5台 | U3・10台 |
項目 | 【AiR−WiFi】 |
初期費用 | 3,300円(税込) |
安心オプション | 550円/月 |
月間データ量 | 100GB |
無料期間 | なし |
入会時送料 | 無料 |
端末弁償金 ※保証プラン未加入時 | 22,000円(税込) |
詳細 | 【AiR−WiFi】 |
月額料金が最安級で3,608円。初期コストである契約事務手数料が無料なので、気軽に申し込むことが出来ます。
ただ、端末弁償金が44,000円と高額なので、端末保証プランに加入したほうがいいです。
項目 | 【最安値保証Wi-Fi】 |
月額料金 | 3608円(税込) |
端末保証料金 | 550円/月 |
端末名・接続台数 | W04・10台 JT-101・10台 M7200・10台 |
初期費用 | 0円(税込) |
月間データ量 | 100GB程度 |
無料期間 | なし |
入会時送料 | 無料 |
端末弁償金 ※保証プラン未加入時 | 44,000円 |
詳細 | 【最安値保証Wi-Fi】 |
通常、ポッケットWi-Fiの契約は2〜3年の契約期間が設けられています。途中解約すると1〜2万円の高額な解約金が発生します。ですが、契約期間や解約金がないポケットWi-Fiサービスもあり、本記事ではおすすめをご紹介しています。
契約期間や解約金が発生しないので、短期的に使用することが可能です。
「急に在宅勤務が決まりネット環境が必要になった」
「資格取得のために動画講義を見る必要がある」
など、在宅ワークや資格取得などで一時的にネット環境が必要という方にピッタリです。
契約期間なしとはいえ、初月利用料は発生する場合がほとんどです。また、端末をレンタルする形式なので紛失した際の弁償金などが2〜4万円と高額になります。できれば、端末保証のオプション(月500円前後)に加入したほうが良いでしょう。となると、契約期間【あり】のポケットWi-Fiサービスよりも1〜2割くらい、月額費用が高額になります。
本記事では在宅勤務で使えるネット回線について解説しました。
在宅勤務や資格講座取得のためのオンライン講義などネットの活用場面がさらに多くなってきました。これからも、ネットを利用した働き方がもっと進んでいくものと思われます。
つまり、ネットを使えるかどうかが仕事をする上でもさらに重要になっていくはずです。
まだ、ネット回線がスマホだけという方は、早めにネット環境を整備しておくとよいでしょう。昔よりも料金もサービスも分かりやすくなっていますよ。
おさらいですが、本記事でご紹介したネット回線は以下の通り。
※工事なしで、手軽に持ち歩けるネット環境を手に入れたい方に。
【クラウドWiFi】(シンプルに契約したい人向け)
【AIR-WiFi】 (トータルで最安級で使いたい人向け)
【最安値保証Wi-Fi】(月額料金最安級で使いたい人向け)