介護事務【未経験40代からの転職と資格】をご紹介!

こちらでは、介護事務の仕事内容と求人状況と伴に、40代から介護事務へ転職するなら『おすすめの方法』をご紹介します。
介護関連の仕事は、40代以上も転職しやすい業界です。
なぜなら、40代以上OKの求人が多いからです。ですがただフツウに転職活動するとパート採用に。
ということで、介護事務の仕事についてご紹介します。

(ソフィー)
50代目前のアラフィーです。
・キャリアコンサルタント【国家資格保有】
・産業カウンセラー【資格保有】
企業で人事・スタッフ育成を担当した経験から、30代でキャリアコンサルタントの資格を取得。40代で人材派遣会社へ転職した経歴を持つ。現在は夫が経営するショップの運営に携わりつつ労務管理を担当。
→さらに詳しく
介護事務の仕事と求人状況

まずは、介護事務の仕事について簡単に知っておきましょう。
介護事務の仕事
介護事務の仕事は、デスクワークが主な仕事。大きく分けて3つの仕事があります。
- パソコンで『介護給付明細書(レセプト)』の作成
- 介護施設の受付業務
- ケアマネージャーのサポート
内容は、保険者への請求額や、利用者の負担額などを計算し、『介護給付明細書(レセプト)』を作成することです。
これらの計算は、全てパソコンを使用して行います。
ちなみに、『介護事務』といっても、採用される事業所によって、若干業務内容が変わります。
例えば、事務の仕事に加えて、『送迎業務』や、『利用者のご家族の対応』、『電話対応』、『小口現金管理』、『書類作成』など、職場によって仕事の内容は少しずつ違います。
40代の方に『介護事務』がおすすめの理由

ご存知、日本は高齢化社会です。この傾向は、私たち40代が高齢になるまで続きます。
ですので介護関連の仕事はこの先も、確実に需要があり、しかも、40代以上の女性の求人が多い業界。
介護系の業界は、この先歳を重ねても、転職もしやすく続けやすい業界と言ってよいでしょう。
また、雇用形態や働き方のバリエーションが多いのも特徴。
ですので、ガッツリ働きたい方は正社員。
また、お子様が小さい方などは、時短勤務やパートなどの働き方が負担がないかもしれません。
ということで、雇用形態や勤務時間などにバリエーションがあることから、ご自身のライフスタイルにあった働き方が可能です。
一般事務をこれまでしてきた方で、転職先がなくお困りの方にもおすすめです。
- 介護業界は高齢化社会の加速により、この先も需要が高い。
- 40代以上の女性でも求人が多い。
- 正社員からパートまで、色々な働き方が可能。
ということで、おすすめとなります。
【未経験】40代から介護事務へ転職するなら『おすすめの方法』

40代からの転職に求められること、それは『即戦力』です。
介護事務へ40代未経験で正社員希望の方へ
もし、介護事務の仕事で『正社員』としての採用をお考えなら
- 経験者であること。
- 資格を持っていること。
ということが、条件になってきます。
理由は、繰り返しますが、30代以上の中途採用者は『即戦力』を求められているからです。
採用する側は、『経験者』を探しています。
そこに『未経験者』が応募しても、採用が厳しいのはお分かりいただけると思います。
では、どうやったら正社員採用になれるのか?
未経験から正社員を目指すには3ステップ
未経験から正社員を目指すには、アルバイトやパートとして、経験を積むしかありません。
そして、アルバイトやパートとして働きながら、専門資格を取得します。
次のステップで『経験者+資格保持者』ということを武器に正社員へ転職します。
未経験から正社員を目指すには3ステップ
- 希望の仕事で、アルバイトやパートで経験を積む。
- 専門資格を取得する。
- 経験と資格を武器に、正社員へ転職する。
介護事務の資格取得について

では、具体的にどのような資格を取得したらよいのでしょうか?
やはり介護事務の資格を取得することになります。
ただし介護事務の資格は、民間機関が自前でつくって認定していますので、似た介護事務の資格がいくつもあります。
どれを選ぶべきか?
ちなみに『介護報酬の請求』は、原則データ形式での提出が義務付けられていますから、必ずPCが使えなくてはなりません。
ですので、実際に現場でしなければならない『PC業務をリアルに学べる資格講座』がよいのではと思います。
ということで、ヒューマンアカデミー通信講座『たのまな』をおすすめします。
とはいえ、色々比べて資格講座を見てみたいと思いますので、以下に介護事務資格を取り扱う有名所をご紹介して終わりにします。
介護事務資格講座のご紹介
ヒューマンアカデミー通信講座『たのまな』・・・現場で使用される介護支援コンピュータを体験できるCD-ROMを使って、即戦力となる専門家を育てるための実践的プログラムです。
ユーキャンの介護事務講座・・・3ヶ月でスピード合格をめざします。質問サポートや添削サポートあり。
キャリカレの介護事務講座・・・JADP認定「介護事務資格」を取得できる資格講座。
さいごに:40代未経験からでもスキルを身につけてチャレンジはおそくない。
いかがでしたでしょうか。介護事務の仕事と資格についてご紹介しました。
40代からのキャリアチェンジは、珍しいことではありません。
ですが、20代の頃と同じようには転職できませんので、ポイントを押さえて転職するのが賢い方法です。
ということで、40代からの転職しやすい仕事に絞って、資格取得で専門性を身に付ける方法をご提案しました。
是非こちらを参考にしていただき、40代からの転職を成功させてくださいね。
40代女性におすすめの資格 一覧
-
40代女性におすすめの資格を「食いっぱぐれない度ランキング」でご紹介!
-
登録販売者の資格取得方法を比較(独学 vs 職業訓練 vs 通信講座)
-
2022 初心者向け 宅建の独学テキストおすすめ10選(無料アプリ機能あり)
-
【宅建】試験の内容・難易度・合格率・必要勉強時間
-
【宅建】の勉強法比較 独学 vs 職業訓練 vs オンライン通信講座
-
30代 40代 50代女性向け【宅建】資格取得で未経験から転職する方法
-
30代女性におすすめ!これからの時代に役立つ資格(学歴不問・未経験OK)
-
【中小企業診断士】在宅で学べる「おすすめ」オンライン通信講座 3社比較
-
【国家資格】おすすめのキャリアコンサルタント養成講座をご紹介!
-
「主婦が選んだ」初心者におすすめの在宅ワークと資格5選
-
人生やり直しできる!40代女性が稼げる資格 12選
-
40代・50代女性におすすめの在宅ワークスキル 通信講座3社を比較してみました!
-
【40代・50代女性】が初心者から「在宅で稼げる仕事」と「必要な資格」
-
40代・50代からの『定年のない仕事』なら女性におすすめのPC資格をご紹介!
-
おすすめの独学テキスト10選【日本語教育能力検定試験】
-
【動画クリエイター】の初心者におすすめの在宅ワークと資格通信講座をご紹介
-
【CADオペレーター 】の初心者から女性が稼げるおすすめの資格のご紹介
-
【日本語教師養成講座】オンライン&420時間OKの有名所を比較してみました!
-
女性におすすめの資格と転職に強い通信講座ランキング!
-
人生やり直しできる!『女性30代からにおすすめ』の国家資格〜在宅ワーク資格8選
-
【mos エクセル・ワード】おすすめの資格通信講座をご紹介!
-
mos(マイクロオフィススペシャリスト)資格の独学におすすめのテキスト本14選
-
mos(マイクロオフィススペシャリスト)資格試験の概要と取得方法
-
mos資格の独学なら 初心者におすすめの勉強法をご紹介!