年齢別・資格
年齢別でおすすめの資格をご紹介しています。
未経験OK資格と仕事
女性が学歴や年齢に関わらず、働きながら目指せる資格をピックUPしました。
年齢別でおすすめの資格をご紹介しています。
当ページのリンクには広告が含まれています。
こちらでは、50代女性に向けて、おすすめのスーツのお店を、某セレクトショップ店長としての見解も交えつつご紹介します。
筆者自信の「50代若見見え秘策」もぜひ参考になさってみてください。
ハイクオリティ&ベーシック&トレンド
のエッセンスをプラスしたスタイルで人気のブランド
\ 無料会員になってお得にお買い物するならこちら /
もっと詳しく!
50代女性のスーツ選びは、諸々難航しがち。
なぜなら、これまでの自分の選んできたものが似合わなくなり始める年齢だからです。
また、一昔前のように、年齢でブランドが固定化されておらず、どのブランドもエイジレス化しているため、自分がどれを選ぶべきかが分からなくなるのですよね。
ということで、アパレル業界に10年以上在籍していた現在50代の筆者が、選び方ポイントとともに、50代女性におすすめのブランドもご紹介します。
まずは、一般的に女性がスーツを購入するとなるとどんなお店の種類があるのかを以下にまとめました。
※ お店の特徴についてさらに詳しく知りたい方は、【レディース】就活・面接スーツどこで買う?選び方とおすすめ7選をご紹介!をご覧ください。
50代の女性がビジネスシーンやフォーマルシーン、就活面接などで適切なスーツを選ぶためには、以下のような点がポイントです。
では、具体的にどこのブランドが50代女性におすすめか?
一般的な人気ブランドを踏まえた上で、ご紹介します。(ホントはもっとありますが ^^;)
ニューヨーカー(NEWYORKER)は、国内のファッション企業、株式会社ダイドーフォワードのブランドとして知られています。
このブランドは、一貫して高い品質を維持しつつ、定番のデザインにトレンドのエッセンスを融合させたコレクションを展開しています。
ニューヨーカー(NEWYORKER)は、上質で程よくトレンドを意識したアイテムなので、これまでのアイテムが似合わなくなり始める50代からにこそ、おすすめしたいブランドといえます。
アンタイトル(UNTITLED)は、国内のファッション企業、株式会社ワールドのブランドとして知られる人気ブランド。
ワールドといえば、UNTITLED、INDIVI、OZOCなど、ファッションビルや百貨店でおなじみのブランドを展開する企業です。オフィスカジュアル全般に対応しています。
個人的にはドレステリアが好きですが、一般的な50代女性のスーツブランドというならアンタイトル(UNTITLED)がちょうど良いかも。50代が若見えする明るめのカラー展開も豊富です!
洋服の青山は、日本を代表するスーツ専門メーカー&ショップ。
トレンド感は上記のブランドよりちょっと下がりますが、「餅は餅屋」スーツをお手頃価格で、仕立ての良いものを選びたいならおすすめです。
40代以上の就活の面接スーツを探すにもちょうどよいかも。
無難ですが、逆に仕立てはそれなり良い。ネット購入でも店舗持ち込みでサイズのお直しをしてくれるのも嬉しいポイント。
「ユニクロ」は言わずとしれた、世界に誇る日本のアパレルメーカー・ショップ。
とにかくプチプラ〜お手頃な価格と、常にトレンドをおさえたデザイン展開〜定番商品で、庶民を「とりこ」にしていますよね。笑
50代女性がユニクロのスーツを選ぶのはどうなの?と思うかもしれませんが、全く問題なしです。ただ20代のコも着るトレンドシルエット&デザインなので、人によっては「50代にはしんどい」と思うかもしれません。^^;
気軽に購入できる価格が魅力
\ 20代も着るトレンド&お手頃スーツ /
もっと詳しく
楽天市場で50代女性に今、人気急上昇のミルル。特に太めさんにも安心のサイズ展開が人気です。とにかく50代女性が気になる点を、徹底的にカバーしているところが素晴らしいです。
喪服・礼服・ビジネス・リクルートなど、50代女性がスーツが必要なシーンを想定したラインナップ。体型カバーアイテム&シルエットも豊富で、体型が気になる50代女性の強い味方に。
高品質にこだわりつつセール価格も同時展開!
お財布に優しい&楽天ポイント割引&クーポン割引適用可能
購入前に今使える楽天クーポンを確認しましょう!
→楽天市場 ラ・クーポンページへ
\ 太めさんにも安心のサイズ展開 /
もっと詳しく
以下では、50代女性のスーツを購入する際によくある質問にお答えします。
サイズを見るポイントは以下のようになります。
オンラインのメリットは、やはり自宅でじっくり試着できること。手持ちのアイテムとコーディネイトも実際にできますし、ゆっくり考えて購入するかを決められます。
デメリットは、サイズのお直しにすぐ対応してもらえないこと。お直し屋さんに持ち込むか、自力でお直しするかになります。
就活の面接スーツの選び方は【レディース】就活スーツどこで買う?選び方とおすすめ7選をご紹介!をご覧ください。こちらは、新卒〜60代くらいまでのご紹介です。
面接会場を見てきた経験や、就職面接に携わってきた経験をもとにアドバイスします。
いかがでしたでしょうか。
今回は50代女性の方に向けて、タイプ別でおすすめのお店とブランドをご紹介しました。
最近「年齢層」というキーワードが流行りのようですが、現在ブランドに「年齢層」は「あってない」というのが持論です。
一昔前のように「〇〇世代」と一括りでターゲットを絞れるほど、現在は単純ではありません。
ですので、ご自身が気に入れば、年齢層など気にせず着ても大丈夫なのです。
とはいえ、「なかなかそんなことを言われても選べない。。。」という方のために、今回はご紹介しました。
ぜひ参考にしていただき、ご自身にぴったりなスーツを見つけてくださいね。
こちらの記事が皆様のお役に立てば幸いです。