\フリーランス収益化の近道/
→With Comiの30,000円 割引クーポンをGETして詳細を見る
★期間限定クーポン★
\フリーランス収益化の近道/
→With Comiの30,000円 割引クーポンをGETして詳細を見る
★期間限定クーポン★
求人の問い合わせメールは、不備や印象が悪ければ、採用にも影響します。
印象のよいメールで、採用につなげたいですよね。
とうことで、社会人として知っておきたいEメールのマナーをご紹介します。
メールのメリットは、都合の良い時間に読むことができ、送ることもできるので、双方ともに時間的拘束がない点がメリット。
また、文章で残せるので、『言った、言わない。』のトラブルになりにくい点や、後から読み直して確認できるところなど。
注意点としては、声のトーンや表情などがないので、ニュアンスが伝わりにくい点。
普段通りの敬語で作成すると、場合によっては、少し冷たい印象になってしまいます。
ですので、問い合わせのメールを送る際の注意点としては、『丁寧すぎるくらい丁寧にする。』のがおすすめです。
『この言い回しなんて言うのかな?』と困ったら、『そのままの文』+『メール』で検索してみてください。ビジネスメールの言い回しの例文が見つかるはずです。
それでは、メールを送る際に基本的なマナーをご紹介します。
といっても、普段からビジネスメールのやり取りをされていらっしゃる方にとっては、当たり前の事ばかりかもしれません。
件名には、内容のわかるタイトルをつけること。
さらに件名に自分の名前も入れると、相手も『誰からのどのような内容か。』ということが瞬時に把握できます。
簡潔で分かりやすく、必要最低限の内容に絞りましょう。
質問は箇条書きに。改行や行空けを上手に利用して、読みやすくするのが鉄則です。また見た目もスッキリとさせましょう。
携帯からのメールは出来るだけ避けましょう。
文字量に制限があったり、フィルターが機能して、相手からの返信を受け取れなかったりします。
在籍中の職場のパソコンは使ってはいけません
回線の私物化です。また、会社のドメインが入ってしまいますので、相手にマイナスの印象を与えてしまいます。
あなたが辞めた後、なんらかの型で人の目に触れることも。
とはいえ、具体的にどうやって書いたらいいのか分からない方もいらっしゃると思いますので、求人への問い合わせメールの例をご紹介します。
もちろん、こちらは1つの例ですので、この通りでなくても大丈夫です。
1、宛名
株式会社〇〇
人事ご担当者様
2、書き出し
突然のメール失礼いたします。
3、名乗り
私、〇〇と申します。
〇〇の求人にいて、質問させていただきたくご連絡いたしました。
4、本文(用件)
<質問がいくつあるか先に述べて、箇条書きにするのがおすすめです。>
5、結び
何卒よろしくお願い申し上げます。
6、署名
〇〇 〇〇子
090-1234-5678
e-mail abcd@gmail.com
いかがでしたでしょうか。メールでの問い合わせの注意点や、基本的マナーをご紹介しました。
ほんの短い問い合わせメールにも、『ひととなり』が必ず出ます。ですので、メールだからと気を抜かず作成しましょう。
ぜひ、参考にして採用を勝ち取ってくださいね。