【40代女性からの転職】におすすめの冠婚葬祭関連のご紹介
という方へ向けてのご紹介です。
こちらでは、40代女性で転職する方へ向けて、冠婚葬祭関連の仕事と、求人状況、資格についてご紹介します。
葬祭関連の求人は、40代からでも比較的多いといえます。また、年齢や経験が不問のことも多く、応募しやすい業界です。
例えば、結婚(婚活)アドバイザーなどのお仕事は、晩婚化、少子化の流れから、国も力を入れる分野です。
また、葬祭関連なら、高齢化が進む日本では死亡者数が増えるため、今後さらに必要とされる仕事といえます。
ということで、冠婚葬祭関連の転職についてご紹介します。

(ソフィー)
50代目前のアラフィーです。
・キャリアコンサルタント【国家資格保有】
・産業カウンセラー【資格保有】
企業で人事・スタッフ育成を担当した経験から、30代でキャリアコンサルタントの資格を取得。40代で人材派遣会社へ転職した経歴を持つ。現在は夫が経営するショップの運営に携わりつつ労務管理を担当。
→さらに詳しく

(ソフィー)
50代目前のアラフィーです。
・キャリアコンサルタント【国家資格保有】
・産業カウンセラー【資格保有】
企業で人事・スタッフ育成を担当した経験から、30代でキャリアコンサルタントの資格を取得。40代で人材派遣会社へ転職した経歴を持つ。現在は夫が経営するショップの運営に携わりつつ労務管理を担当。
→さらに詳しく
ブライダル関連 【40代女性の転職おすすめ】

ブライダル関連の仕事は、ブライダルプランナーや、結婚式でのサービススタッフ、ドレススタイリストなど、結婚式に関するお仕事です。
雇用形態がパートなら、結婚式の準備や配膳、新婦のアテンドなど、サポート役のお仕事が主流となります。
また、ブライダルの貸衣装関連のお仕事も、40代〜でも募集があります。
そして、結婚式関連とは別に、最近増えているのが、結婚(婚活)アドバイザーのお仕事です。
もし、40代女性で正社員をご希望なら、結婚アドバイザーがおすすめかも。
結婚アドバイザーの仕事

結婚アドバイザーは、会員の入会から、成婚退会までのサポートを行います。
結婚アドバイザーの仕事の主な内容を、以下にまとめてみました。
【主な仕事内容】
❶ご入会のご案内
お客様の悩みを伺ったり、具体的に結婚までのシュミレーションの紹介など。
❷入会後のサポート
会員の方が公開する「専用マッチングサイト」のプロフィールや、写真に関するアドバイスの案内。
会員の方の進捗状況を伺いつつ、婚活スケジュールの考案、データマッチングなどを行う。
必要であれば、セミナーやパーティのご紹介などを行い成婚へつなげる。
【向いている人】
接客・販売・営業・コールセンターなど、お客様や顧客への対応経験がある方。
傾聴力と提案力のアピールができるとよい。(→カウンセリング・コンサルタント系の資格などを取得するなど。)
※一般的な例です。ご自身が応募される仕事内容や、条件が違う場合もあります。
ブライダル関連の求人
ブライダル関連の求人を集めました。検索の仕方も参考にしてみてください。
リクナビNEXT:職種、地域ともに幅広い求人に対応。冠婚葬祭関連は、職種で<サービス・販売・外食>を選び、さらに<旅行・ホテル・航空・ブライダル・葬祭>から探してください。
とらばーゆ:女性のための転職サイト。関東エリアに特化。<販売・サービス>から<ブライダル関連>を選択します。『こだわり条件検索』で『40代以上活躍中』から選べます。
転職会議:企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト。<販売・サービス>→<その他のサービス関連職>→<ブライダルサービス関連職>→<年齢不問>の順で検索。
はたらいく・・・働きたいエリアを先に選択→こだわり条件を選ぶ→「キーワードで検索する」の窓に、「冠婚葬祭」と入れて検索。
ブライダル関連の資格
ブライダル関連に活かせる資格は、結婚式関連ならブライダルプランナーや、カラーコディネーターが役立ちます。
また、結婚アドバイザーの資格もあります。
ブライダル関連の資格はどの資格も民間資格で、これを取得すれば有利というのはないので、取得しやすい資格講座を選ぶのがおすすめ。
葬祭関連 【40代女性の転職おすすめ】

葬祭関連は、多くはお葬式の準備や、進行が滞りなくできるようお手伝いする仕事です。
規模の大きな企業の場合は、一連の流れが分業化されており、事務のみの仕事や、受付のみのお仕事なども。募集雇用形態もパート〜社員まで様々。
葬祭関連の仕事
任される職務にもよりますが、大きな流れとしては、以下の通り。
- 事前相談:生前見積りをはじめ、ご希望される葬儀内容や予算イメージなどの打ち合わせ。
- プランニング:具体的な葬儀内容を、ご遺族の方の意向をふまえながら決定します。
- 各種手配:式場、祭壇、返礼品、お料理等の発注や手配を行います。
- 葬儀の進行:通夜・火葬・葬儀の式進行を滞りなく執り行います。
- 葬儀後:請求書の発行や集金業務等。四十九日、一周忌等、節目ごとのご供養のお手伝いも行います。
【向いてる人】
遺族の気持ちに沿った対応ができる人。
尚且つ、テキパキ仕事を進められる方におすすめです。
※一般的な例です。ご自身が応募される仕事内容や、条件が違う場合もあります。
葬祭関連の求人
葬祭関連のお仕事がある求人サイトを集めました。検索の仕方も参考にしてみてください。
リクナビNEXT:職種、地域ともに幅広い求人に対応。冠婚葬祭関連は、職種で<サービス・販売・外食>を選び、さらに<旅行・ホテル・航空・ブライダル・葬祭>から探してください。
とらばーゆ:女性のための転職サイト。関東エリアに特化。<販売・サービス>から<ブライダル関連>を選択します。『こだわり条件検索』で『40代以上活躍中』から選べます。
転職会議:企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト。<販売・サービス>→<その他のサービス関連職>→<ブライダルサービス関連職>→<学問不問>の順で検索。
はたらいく・・・働きたいエリアを先に選択→こだわり条件を選ぶ→「キーワードで検索する」の窓に、「冠婚葬祭」と入れて検索。

さいごに:40代女性の転職は、転職しやすい業界を選ぶのがおすすめです
いかがでしたでしょうか。40代女性におすすめの『冠婚葬祭関連のお仕事』とその求人や資格についてご紹介しました。
よくよく考えれば、男女問わず利用者がもし40代だった場合、結婚の相談なんて20代の方にしづらいですよね。^^
また、自分の親の葬儀の相談をするのに、これもまた若い人にアドバイスされても・・・と思いませんか?
年齢が高くなることが、もちろん就職に不利になることもあります。
ですが、発想の転換ができれば、逆に有利になることもあるんです。
こちらのブログ『ソフィー』では、40代女性の方に向けて、これからもそんなアイディアや、情報をご紹介していきます。
ぜひ参考にしていただき、ご自身にあった就職先、見つけてくださいね。