年齢別・資格
年齢別でおすすめの資格をご紹介しています。
未経験OK資格と仕事
女性が学歴や年齢に関わらず、働きながら目指せる資格をピックUPしました。
年齢別でおすすめの資格をご紹介しています。
こちらではおすすすめのノードグリーンネイティブのレディース腕時計を、筆者が実際に使ってみた口コミ(感想)をご紹介します。
ノードグリーンの評判や年齢層についてや、コディネイトの仕方についてもご紹介していますので、よろしければ参考になさってみてください。
某セレクトショップ店長経験あり。
10年以上、流通・アパレル業界に携わり、アパレルのみならず、アクセサリー、バッグ、シューズなど、国内外30以上のブランドを取り扱った経歴を持つ。
ノードグリーン公式ページからこちらのクーポンコード利用で一番オトクに!
【SOPHY15】クーポンをご利用いただくと15%OFF!!!
\ ココから購入の方のみ対象です /
まずは、こちらでご紹介する「ノードグリーン」のデザインモデル、サイズなどをご紹介します。
【こちらでご紹介するノードグリーンのモデル】
ちなみに、ノードグリーンのケースデザインには、以下の4つの種類があります。
※それぞれの詳しい特徴については、ノードグリーンの4つのモデル紹介をご覧ください。
ということで、以下ではノードグリーンを50代女性である筆者がつけてみた感想をご紹介します。
洋服やアクセとのコーディネイトのポイントなども盛り込みましたので、参考にしていたければと思います。
腕時計についてネット検索していると、年齢について気にしている方が随分多いですよね・・・
それ、すごく分かります。
やはり腕時計は、その方のアイデンティティを表すアイテム。
どんな人が身につけていて、どんなイメージのブランドなのか?つけたら恥ずかしくないのか?
ということを、気にするのは当然。
ですが、40代・50代女性のセンスのいい腕時計と若見えする選び方でもご紹介していますが、年齢でブランドを区切る必要はなくなりつつあります。
なぜなら、腕時計のみならず、アパレルやバッグなど、どのジャンルのアイテムにおいても、現在ボーダーレス化が進んでいるからです。
つまり、一昔前のように、流行ったものを皆が一斉に身につけるというのではなく、それぞれ個人の好みに応じてアイテムを選び身につけるという傾向にあります。
例えば、コンバースのスニーカーは、20代も履きますが、おしゃれ60代も履いてます。ユニクロでお買い物するのは20代や30代だけではありませんよね。
ですので「どのブランドを選ぶか?」ということより、「どのデザインを選ぶか?」ということの方が大切。
あまり、神経質にならずに、もっと自由に、ブランドもアイテムも選んでよいかと思います。
ということで、以下では50代女性である筆者が、ノードグリーンをつけてみたレビューをご紹介します。
ノードグリーンの腕時計が送られてきて、まず驚いたこと。
それはこのネイビーのシックな箱です。贈り物にするならラッピングは大切。
こんなオシャレな箱でプレゼントされたら、喜ばれることまちがいなしですね。
それだけでなく、こちらのボックスは、管理された森林からの材料であることを保証する、FSC認証のダンボールや、再生紙を使用しているのだとか。
その他にもノードグリーンでは、安全性、健全性、環境 保護 において高水準にあるバッテリーをしたり、有害な副産物を含まないヴィーガンレザーストラップをラインナップに入れるなど、SDGsに配慮した取り組みを行っています。
ですのでノードグリーンの商品を選ぶことで、「サステナビリティへの取り組み」を応援できるという側面もあります。
そんなエピソードも盛り込みつつ、プレゼントするのも素敵ですね。
箱は引き出し式になっていて、リボンを引っぱります。
傷がつかないように、透明のセロファンが貼られています。
ご紹介する腕時計は、モデル名である「ネイティブ」の名前にふさわしくプレーンなデザイン。
3と9の目盛りをわずかに長めにデザインし、穏やかで落ち着いたニュアンスを作り上げています。
今回あえて一番シンプルなネイティブを選んだ理由は、できるだけ削ぎ落としたデザインが良いだろうと思ったから。
そしてシルバーカラーなら、ビジネスにもカジュアルにも幅広く使えるからです。
サイドのリューズには、プラスチックが挟んであり、こちらを取り除き時間をあわせ、リューズを押し込むと時計が動き始めます。
文字盤のケースはスリム。ラグを長めにデザインにすることで、エレガントさを演出しています。
腕時計はちょっとしたデザインで印象が変わるアイテムなんですね。おもしろいです。
ウラにもセロファンがはってあるのですが、はがすとノードグリーンのマークが・・・
ウラにもデザインが施されています。
こういったところが、いちいちオシャレですね。(^^)
デザイナーの繊細さが出ています。
ちなみによく見るとシリアルナンバーが刻印されています。ノードグリーン公式の社会貢献プログラム ページから入力すれば、活動へ参加できる仕組みです。
そしてメッシュのベルトの金具部分にもノードグリーンの文字が・・・
ベルトの先の部分も、しっかり処理されています。
ここで少しベルトの調整の仕方をご紹介します。
ノードグリーンのメッシュベルトは、留め金をずらしてサイズ調整が出来るようになっています。
この留め金のずらし方は、付属の工具か、なければ小さめのマイナスドライバーで、穴に引っ掛けて上へ引きあげます。
金具を起こせたらスライドさせて、好みの長さに調節します。
好みの長さにずらしたら、上げた時と同じように、工具を使い今度は下へさげます。
力が必要ですので、男性にお願いしたほうが良いかも・・・。
サイズ調整が完了したら、腕にはめてみます。
金具を手前に引っ掛け、かぶせ金具をパチンというまで押し込みます。
できあがり。
メッシュベルトは、洋服の色を選びませんし、レザーのように経年変化もなくあっさりつけられるところが良いところです。
ということで、まずはビジネス使いする用に、スーツと合わせてみました。
予想通りスーツにあわせてもよいですね。
32mmのサイズ感が丁度いいです。
実は今回ダイヤルサイズを、36mmにするか32mmにするかとても迷ったのですが、32mmにしてよかったと思います。
もちろん20代、30代の方がInstagramの口コミなどで、36mmをつけてらっしゃるのを拝見して、とてもカワイイなとも思っていましたし、
もともとカシオやスントなどの「デカカジュアル」な腕時計が好みですが、
ノードグリーンのデザインの中で選ぶなら、あえて大きめでないサイズの方が、年齢的にしっくりくるのかなと・・・
ということで以下のようになりました。
大きめダイヤルはどうしてもカジュアル感が強く出ますので、あえて32mmの控えめサイズを選ぶことによってカジュアルすぎず付けることができます。
スニーカー×ボーダーカジュアルでコーデしてみましたが、全体の印象もカジュアルすぎず丁度いいように思います・・・というか、このへんは好みですが ^^;
20代〜30代の方なら、36mmのケースサイズでも良いと思います。
次は、デニム×コートでも合わせてみました。
スニーカーからレースアップシューズに変えると、全体のカジュアル度が下がりますね。
シルバーカラーなので、色ものアイテムを組み合わせても腕時計が邪魔をしません。
コート着用時の腕元はこんな感じです。
次は、アクセをプラスして、ネイビーのニットカーデでコーディネイトしてみました。
ネイティブはシンプルな分、アクセと合わせても「やりすぎ感」がでなくてよいです。
手持ちのパールの指輪と、ボールチェーンのブレスレッドの組み合わせてみました。
次回はぜひノードグリーンのアクセにもトライしたいですね。
クリスマスプレゼントなら、アクセも一緒に贈っても。
私はパール好きなので、手持ちのパールアクセと合うというのもポイント高いですね。
もちろんTシャツとデニムでつけてもよいです。
ロングスカートなどのフェミニンコーデに、デカカジュアルウォッチをあわせるのもオシャレですが、デニムに品よくこちらのネイティブ32mmもよいのかなと思います。
ということで今回ご紹介したスペックをおさらい。
【こちらでご紹介したノードグリーンのモデル】
もし最安値で購入されたい方は、ノードグリーン公式ページから【SOPHY15】のクーポンコードを使用していただければ、Amazonや楽天よりお値打ちになります。→ノードグリーン公式ページへ
ぜひお役立てください。
いかがでしたでしょうか。
こちらでは、ノードグリーンの「NATIVEの32mmのホワイトダイヤル×シルバーメッシュ」をレビューしました。
プレーンなネイティブのダイヤルは、一見目を引くデザインではありませんが、静かに主張するタイプ。
ゆえに、コーディネイトの幅も広く、気負わず使える点がよいですね。
手持ちのアクセとも合わせやすいです。また、私はしませんが、ネイルをされる方にもおすすめです。
こちらを参考に、ぜひお気に入りのノードグリーン腕時計を見つけてくださいね。
こちらの記事が、皆様のお役に立てば幸いです。