ービジネスアイテムー
転職や仕事に使えるアイテムを集めました。
こちらでは、転職サイトと転職エージェントの違いが分からない方へ向けて、その違いとメリット・デメリットをご紹介します。
求人の探し方は、満足のいく転職への第一歩です。これを外すとよい転職先に出会えません。
それどころか間違った求人選びは、「転職できない」ということにもなりかねません。
こちらでしっかり違いを理解して、効率よく転職しましょう。
・キャリアコンサルタント【国家資格保有】
・産業カウンセラー【資格保有】
アパレル系企業で人事・スタッフ育成を担当した経験から、30代でキャリアコンサルタントの資格を取得。40代で人材派遣会社へ転職した経歴を持つ。現在は夫が経営するショップの運営に携わりつつ労務管理を担当。
→さらに詳しく
簡単に「転職サイト」と「転職エージェント」の違いを申し上げますと、『転職サイト』は自分一人で求人を探し応募する求人サイトです。登録しなくても閲覧自由です。
一方『転職エージェント』は登録が必ず必要です。登録すると、担当者が付き求人探しや面接のセッティング、職務経歴書の添削など諸々のサービスを受けられます。
どちらも利用は無料ですが、それぞれに、メリットとデメリットがありますので以下で詳しくご紹介していきます。
転職サイトとは、『マイナビ転職』や、『リクナビNXT』など、求人を掲載するサイトのこと。
閲覧するだけなら、登録も必要なく無料で利用できます。
掲載されている求人へ応募する場合は、登録が必要となります。(料金は無料)
転職サイトへ登録する際は、名前や住所などと一緒に、あなたの履歴書や職務経歴書の情報も入力します。
あなたの情報を、人材を探す企業側にオープンにしておけば、オファーを貰えます。(転職サイトにより、多少機能が変わります。)
その他としては、希望条件を登録しておけば、条件にマッチした求人が出た場合にメールで知らせてくれる機能もあります。
「転職サイト」のメリットは、自分のペースで転職できるところ。
色々なサイトを併用して、じっくり探すことができます。
自分のペースで進められるのは良いのですが、膨大な求人の中から、自分の希望に合っった求人を探し出すのが大変と言う点はデメリットです。
また、応募〜採用まで、一人でしますので、給与や条件の交渉や書類作成、応募企業との連絡などを全て自分で行うことになります。
ということで、転職サイトのデメリットをまとめますと、
次は「転職エージェント」について見ていきましょう。
「転職エージェント」は、その他の言い方としては「人材紹介会社」や「人材バンク」とも呼ばれることもあります。
幅広いネットワークと求人を持つ、総合型の『転職エージェント』と、『エグゼクティブのみ』『看護師専門』など、業界や職種に特化した転職エージェントが最近は増えています。
最大の特徴は、一人ひとりの転職者に担当が付き、二人三脚で一緒に転職をする点です。
また、非公開求人の情報を持っていて紹介してくれたり、あなたの希望を企業側と交渉してくれたりと、何かと頼れる存在です。
もし利用したい場合は、ネット登録をすることから始まります。
名前や連絡先などを登録すると、転職エージェントから連絡があり、本人確認をした上で本登録となります。
転職エージェントによって、直接エージェントの会社まで出向いて登録する場合と、SkypeやZOOMなどでの対応がある場合とあります。
その後は、一人一人に担当エージェントが付き、マンツーマンで転職のサポートを受けながら、転職することになります。
以上ような、転職サポートを受けられます。
これらのサービスを受けるのに、料金は一切かかりません。
なぜなら、転職エージェントは、採用が決まれば、あなたを採用した企業から手数料を受け取る仕組みだからです。
「転職エージェント」のメリットは、上述の通り、無料で転職活動のサポートを受けられる点です。
履歴書や職務経歴書を第三者の視点で添削してもらえるのは、かなり貴重です。
さらに自分では気付かなかった、強みやアピールポイントを見出してくれることも。(←こういうことけっこうあります。)
担当エージェントは、採用する企業側の状況や、どんな人材を採用したいかも分かっているので、そこに合ったアドバイスもしてくれます。
では、次は逆に「転職エージェント」のデメリットを考えてみましょう。
一番のデメリットは、あなたとエージェント担当者との相性が悪い場合です。
人と人なので、この辺りは仕方のないことなのですが、あなたが我慢する必要もないので、その場合は担当変更の申し入れをしましょう。
そして知っておきたいことは、あなたの希望する業界の転職市場が「売り手有利」の場合は、転職エージェントが機能してくれます。(サービスを受けられる。)
ですが、買い手市場の場合は、エージェントのサービスを受けられない場合もあるので、そこは理解してのぞみましょう。
必ず『転職エージェント』を利用した方がよい場合は、ハイクラスポジションへの転職の場合と、20代〜30代の場合と、専門的な仕事の場合です。
転職エージェントを最初に利用したい場合とは
すでに経験ある業界で、さらに高いポジションへの転職希望者や、ハイキャリアを目指す方は、ハイキャリア専門の転職エージェントを選びましょう。
ハイキャリアやエグゼクティブの場合は、一般では出回らない非公開求人が多く、その情報をエージェントは持っています。条件交渉などのサポートもあるため利用価値は高いです。
20代〜30代前半の方の場合、人口的な割合からして少ないため、すでに若いというだけで現在の日本では希少性があります。
ということで、どの企業も予算を使って、若手人材獲得に乗り出しています。
ですので、20代〜30代前半の方は、転職エージェントを利用した方が非公開求人の紹介もありおすすめです。
20代〜30代前半におすすめの転職エージェント
また、あなたが医師、看護師、薬剤師、歯科衛生士、介護士、保育士なら、「専門の転職エージェント」をまず使うべきです。
なぜなら、『専門』なので、その業界の求人に精通しているからです。
採用する側の病院や施設などとパイプがあるため、上手に利用すれば、条件のよい転職が実現しやすいといえます。
いかがでしたでしょうか。転職サイトと転職エージェントの違いについてご紹介しました。
どちらもメリット・デメリットがあるので、人によっておすすめは違いますが、高いポジションへの転職を目指す方や、20代〜30代前半の方や、専門職の方は、一般的な転職サイトよりエージェントを利用したほうが、断然良い求人を得られます。
サービスは無料なので、エージェントを味方につけて、効率よく転職しましょう。
逆に、上述以外の方は、転職サイトのみならず派遣も視野に入れてみると希望の働き方を手に入れやすいといえます。
いずれにしても、年功序列、終身雇用の制度はすでに崩壊しており、長く同じ会社でキャリアを築くということが必ずしもメリットとはなり得なくなっています。
ということで、こちらでは働く女性に向けて、時代に即した転職方法をご紹介しています。
ぜひ参考にしていただき、よりよい仕事でよりよい生き方を見つけてください。
こちらの記事が皆様のお役に立てば幸いです。